俳句

Displaying 5801 - 5900 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
あえかなる薔薇撰りをれば春の雷 石田波郷 春の雷 , 三春 天文 2v 2 weeks ago
元日や曙染の振小袖 正岡子規 元日 新年 時候 明治27 2v 2 weeks ago
大石のころがる冬の河原かな 正岡子規 冬の川 , 三冬 地理 明治27 1v 2 weeks ago
とにかくに坊主をかしや花の春 正岡子規 初春 新年 時候 明治29 2v 2 weeks ago
商人の敵地にはいる枯野かな 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治27 2v 2 weeks ago
木槿咲て繪師の家問ふ三嶋前 正岡子規 木槿 , 初秋 植物 明治30 1v 2 weeks ago
萩の風 何か急かるる 何ならむ 水原秋桜子 , 初秋 植物 1v 2 weeks ago
ムラ雨ノ過ギテ鷄頭ノ夕日カナ 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治34 1v 2 weeks ago
松立てゝ師走の夕日しづか也 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治26 1v 2 weeks ago
塵にまじる錢さへ京の師走かな 正岡子規 師走 , 仲冬 時候 明治27 1v 2 weeks ago
行燈消えて夜は明け易し人の家 正岡子規 明易 , 三夏 時候 明治29 1v 2 weeks ago
網の目や白魚おちる二ツ三ツ 正岡子規 白魚 , 初春 動物 明治27 1v 2 weeks ago
寒き日を土の達磨に向ひける 正岡子規 寒し , 三冬 時候 明治27 2v 2 weeks ago
薄暮れぬ野末に汽車の走る音 正岡子規 季語なし 無季 明治28 3v 2 weeks ago
世の中にすめばこそあれけさの春 正岡子規 初春 新年 時候 明治26 1v 2 weeks ago
右へなびき左へなびく蚊遣かな 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治27 1v 2 weeks ago
鉢叩き敲きわつたる音すなり 正岡子規 鉢叩 , 仲冬 人事 明治28 1v 2 weeks ago
闇よりも山大いなる晩夏かな 飯田龍太 晩夏 , 三夏 時候 2v 2 weeks ago
傘なくもぬれながら見る初桜 正岡子規 初桜 , 仲春 植物 明治20 2v 2 weeks ago
落葉かき小枝ひろひて親子かな 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治35 1v 2 weeks ago
すゝしさや馬つなぎたる橋柱 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks ago
風空を吹き松地に印す後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治29 1v 2 weeks ago
砧うつうつ月天心に上りけり 正岡子規 , 三秋 生活 明治29 4v 2 weeks ago
使者一騎大手はいるや春の風 正岡子規 春の風 , 三春 天文 明治29 1v 2 weeks ago
絲瓜ブラリ夕顔ダラリ秋ノ風 正岡子規 糸瓜 , 三秋 植物 明治34 1v 2 weeks ago
旅衣不破の時雨にぬらしけり 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治32 2v 2 weeks ago
惱み伏す主をはげます吹雪哉 正岡子規 吹雪 , 晩冬 天文 明治31 1v 2 weeks ago
ぬり直す仁王の色のあつさ哉 正岡子規 暑し , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks ago
山を負ふて草の花咲く庵かな 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治27 1v 2 weeks ago
山道や足もとに雉子野に雲雀 正岡子規 , 三春 動物 明治23 1v 2 weeks ago
旅寐九年故郷の月ぞあり難き 正岡子規 , 三秋 天文 明治24 2v 2 weeks ago
家ある迄夏野六里を聞えけり 正岡子規 夏野 , 三夏 地理 明治27 1v 2 weeks ago
つり橋に乱れて涼し雨のあし 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks ago
かゆといふ名を覺えたか冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治27 1v 2 weeks ago
衣更へつ甲板に出て鱶を見る 正岡子規 更衣 , 初夏 生活 明治30 1v 2 weeks ago
動かずに早瀬の上の蜻蜒かな 正岡子規 蜻蛉 , 三秋 動物 明治28 2v 2 weeks ago
元日やとてもの事に死で見ん 正岡子規 元日 新年 時候 明治26 3v 2 weeks ago
わりなしや薄紅させは蓮の花 正岡子規 蓮の花 , 晩夏 植物 明治28 1v 2 weeks ago
うつかりと放つましきか暖鳥 正岡子規 暖鳥 , 三冬 動物 明治26 2v 2 weeks ago
うつゝともなき燈籠や松の陰 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治26 1v 2 weeks ago
凩によく聞けば千々の響き哉 正岡子規 , 初冬 天文 明治27 1v 2 weeks ago
亡き妻の出よと蚊遣の煙かな 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治29 2v 2 weeks ago
大水のあとを蟹行く野菊かな 正岡子規 野菊 , 仲秋 植物 明治27 2v 2 weeks ago
豚汁や芋を得て秋の季となりぬ 正岡子規 , 三秋 植物 明治32 1v 2 weeks ago
新発意が寝ならふ頃の水鶏哉 正岡子規 水鶏 , 三夏 動物 明治26 1v 2 weeks ago
山陰や檐より上につゝじ咲く 正岡子規 躑躅 , 晩春 植物 明治27 1v 2 weeks ago
田螺売る野茶屋に藤の花早き 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治34 1v 2 weeks ago
板橋や馬蹄とゞろと明け易き 正岡子規 明易 , 三夏 時候 明治28 1v 2 weeks ago
行く秋やまばらに見ゆる竹の藪 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治25 1v 2 weeks ago
書初や髪の小旗の日のしるし 正岡子規 書初 新年 人事 明治28 1v 2 weeks ago
筑波暮れて夕日の鷄頭五六本 正岡子規 鶏頭 , 三秋 植物 明治29 2v 2 weeks ago
三日月もゆるあら波や浦千鳥 正岡子規 千鳥 , 三冬 動物 明治24 1v 2 weeks ago
われ宗祗に似たらん秋の旅寐哉 正岡子規 , 三秋 時候 明治29 1v 2 weeks ago
蓮の實はから也飛んだとも見えず 正岡子規 蓮の実 , 仲秋 植物 明治29 1v 2 weeks ago
さみだれのうつほ柱や老が耳 与謝蕪村 五月雨 , 仲夏 天文 1v 2 weeks ago
春雨や傘さして見る絵草紙屋 正岡子規 春の雨 , 三春 天文 明治32 1v 2 weeks ago
道問へば露地に裸子充満す 加藤楸邨 , 晩夏 生活 6v 2 weeks ago
ことごとく虫の穴ある葉蓼哉 正岡子規 , 三夏 植物 明治31 1v 2 weeks ago
売れずして玉に毛生る暖かさ 正岡子規 暖か , 三春 時候 明治30 1v 2 weeks ago
柿喰ふて洪水の詩を草しけり 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 1v 2 weeks ago
星落ちて石となる夜の寒さ哉 正岡子規 寒さ , 三冬 時候 明治27 1v 2 weeks ago
蝉鳴や空にひつゝく最上川 小林一茶 , 晩夏 動物 文化10 1v 2 weeks ago
虫穴を出て殺生石に魂もなし 正岡子規 啓蟄 , 仲春 時候 明治35 1v 2 weeks ago
藤咲いて眼やみ籠るや薬師堂 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 1v 2 weeks ago
四五艘の 北浦口の 藻刈船 高野素十 藻刈舟 , 三夏 生活 1v 2 weeks ago
暮れ行くや杉の林の薄紅葉 正岡子規 紅葉 , 晩秋 植物 明治29 2v 2 weeks ago
小山田や田螺啼き出す雲の中 正岡子規 田螺 , 三春 動物 明治28 1v 2 weeks ago
義安寺は袋ごしにもいちじるき 正岡子規 , 仲夏 動物 明治29 2v 2 weeks ago
雪くひに行くとて人の富士詣 正岡子規 富士詣 , 仲夏 人事 明治29 1v 2 weeks ago
萩が枝に蟲籠吊つて聞きにけり 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治29 1v 2 weeks ago
鶏鳴に露のあつまる虚空かな 飯田龍太 , 三秋 天文 2v 2 weeks ago
行く年や母健かに我れ病めり 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治29 1v 2 weeks ago
水一筋菊の亂れのうつくしき 正岡子規 , 三秋 植物 明治27 1v 2 weeks ago
引板繩にふしを動かす夜明哉 正岡子規 鳴子 , 三秋 生活 明治25 1v 2 weeks ago
桐一葉 日当たりながら 落ちにけり 高浜虚子 桐一葉 , 初秋 植物 2v 2 weeks ago
齒のぬけて經よむ聲も秋の風 正岡子規 秋風 , 三秋 天文 明治24 2v 2 weeks ago
山越えて三島に近し蕎麥の花 正岡子規 蕎麦の花 , 初秋 植物 明治33 1v 2 weeks ago
ふじのねの矢先に霞む弓始 正岡子規 弓始 新年 生活 明治27 2v 2 weeks ago
恋は皆やせるならひか猫の五器 正岡子規 猫の恋 , 初春 動物 明治24 1v 2 weeks ago
永き日やじつと出て居る朧月 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治25 2v 2 weeks ago
行年の馬子のさげたる何魚ぞ 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治27 1v 2 weeks ago
奥山の木の葉もまじる粉炭哉 正岡子規 , 三冬 生活 明治26 1v 2 weeks ago
若水になつてこほるゝ筧かな 正岡子規 若水 新年 生活 明治28 1v 2 weeks ago
蓋あけし如く極暑の来りけり 星野立子 極暑 , 晩夏 時候 2v 2 weeks ago
冬枯や神住むべくもなき小宮 正岡子規 冬枯 , 三冬 植物 明治29 1v 2 weeks ago
何やらの花さきにけり瓜の皮 正岡子規 , 晩夏 植物 明治26 5v 2 weeks ago
我庭に初蝶とどめがたきかな 阿部みどり女 初蝶 , 仲春 動物 1v 2 weeks ago
天竜の 幅八町の 梅雨濁り 高浜年尾 梅雨 , 仲夏 天文 2v 2 weeks ago
牡丹の芽炎となりし怒濤かな 加藤楸邨 牡丹の芽 , 初春 植物 2v 2 weeks ago
なかなかに朝顔つよき野分哉 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治24 2v 2 weeks ago
笛の音の 美しかりし 無月かな 高野素十 無月 , 仲秋 天文 1v 2 weeks ago
仁と義はなくて花さく牡丹哉 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治26 2v 2 weeks ago
手燭袖に芭蕉の廊を通りけり 正岡子規 芭蕉 , 初秋 植物 明治29 2v 2 weeks ago
初松魚貴人の前ではねにけり 正岡子規 初鰹 , 初夏 動物 明治26 1v 2 weeks ago
塩浜に夜は蚊遣のけふりかな 正岡子規 蚊遣 , 三夏 生活 明治25 2v 2 weeks ago
春風や闘志いだきて丘に立つ 高浜虚子 春の風 , 三春 天文 2v 2 weeks ago
何といふ鳥かしらねど梅の枝 正岡子規 , 初春 植物 明治26 2v 2 weeks ago
冬ごもり仏にうときこゝろ哉 与謝蕪村 冬籠 , 三冬 生活 2v 2 weeks ago
短夜の盗人に逢ふ縄手哉 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治28 2v 2 weeks ago
地球一万余回転冬日にこにこ 高浜虚子 冬の日 , 初冬 時候 1v 2 weeks ago