俳句

Displaying 8201 - 8300 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
元日もたゞ尊とさの涙かな 正岡子規 元日 新年 時候 明治27 2v 2 weeks 2 days ago
有明の霜まばらなり敷俵 正岡子規 , 三冬 天文 明治28 3v 2 weeks 2 days ago
大かたはあちら向也はすの花 小林一茶 , 晩夏 植物 文化10 2v 2 weeks 2 days ago
獻上の鷹に逢ひけり原の驛 正岡子規 , 三冬 動物 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
人来たら蛙になれよ冷し瓜 小林一茶 , 晩夏 植物 文化10 2v 2 weeks 2 days ago
明け易き夜を初恋のもどかしき 正岡子規 明易 , 三夏 時候 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
行列の太皷過ぎけり蟲の声 正岡子規 虫の声 , 三秋 動物 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
ちゞまれば広き天地ぞ蝸牛 正岡子規 蝸牛 , 三夏 動物 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
家も木も皆萍とさそはるゝ 正岡子規 , 三夏 植物 明治28 4v 2 weeks 2 days ago
水仙の花のうしろの蕾かな 星野立子 水仙 , 晩冬 植物 3v 2 weeks 2 days ago
啓蟄や皮膚敏感に嚏する 阿部みどり女 啓蟄 , 仲春 時候 1v 2 weeks 2 days ago
丁々と碁を打つ家の夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
山吹や何がさはつて散りはじめ 正岡子規 山吹 , 晩春 植物 明治34 1v 2 weeks 2 days ago
萍やうき世のさまの是非もなき 正岡子規 , 三夏 植物 明治24 1v 2 weeks 2 days ago
白百合をさげて行きけり辻が花 正岡子規 百合の花 , 仲夏 植物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
山もなし武蔵流るゝ春の水 正岡子規 春の水 , 三春 地理 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
ごてごてと草花植し小庭哉 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
巡査見えて裸子逃げる青田哉 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治30 2v 2 weeks 2 days ago
柿くふて文學論を草しけり 正岡子規 , 晩秋 植物 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
場末なり月見る空の邪魔もなし 正岡子規 月見 , 仲秋 生活 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
十六夜の闇をつなぐや野守の火 正岡子規 十六夜 , 仲秋 天文 明治24 1v 2 weeks 2 days ago
年行くと故郷さして急ぎ足 正岡子規 行く年 , 仲冬 人事 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
椽端へにしりいでたり初桜 正岡子規 初桜 , 仲春 植物 明治30 2v 2 weeks 2 days ago
冬の朝鯉を求めて市に入る 正岡子規 , 三冬 時候 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
時々に霰となつて風強し 正岡子規 , 三冬 天文 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
山桜夢を埋めて散りにけり 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
養老の屠蘇にもならぬめでたさよ 正岡子規 屠蘇 新年 生活 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
みな大き 袋を負へり 雁渡る 西東三鬼 , 晩秋 動物 1v 2 weeks 2 days ago
更くる夜の枯野に低し箒星 正岡子規 枯野 , 三冬 地理 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
吉原の冬田まばゆき朝日哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
きれ凧や糸くひとむる鬼瓦 正岡子規 , 三春 生活 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
我庵は月夜となりぬ火取虫 正岡子規 火取虫 , 三夏 動物 明治21 2v 2 weeks 2 days ago
美しき 蟹あり酒を 温むる 高野素十 , 三夏 動物 2v 2 weeks 2 days ago
朝寒や起つて廊下を徘徊す 正岡子規 朝寒 , 晩秋 時候 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
そよ風の稲葉見よとて花火哉 小林一茶 花火 , 初秋 生活 文化14 2v 2 weeks 2 days ago
いやさうに首ふる風の落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治24 2v 2 weeks 2 days ago
住吉は松とりまいて踊かな 正岡子規 , 初秋 生活 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
火のふけぬ家とりまく木槿哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化14 2v 2 weeks 2 days ago
明方のわつかの闇や後の月 正岡子規 後の月 , 晩秋 天文 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
梶の葉の歌をしやぶりて這子哉 小林一茶 梶の葉 , 初秋 生活 文政1 2v 2 weeks 2 days ago
出代の人につれだつ野道哉 正岡子規 出代 人事 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
繋ぎ捨てゝ舟を上れば花菫 正岡子規 , 三春 植物 明治27 2v 2 weeks 2 days ago
陵や春まだ寒き十日月 正岡子規 春寒 , 初春 時候 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
秋の雨松をいたゞく小山哉 正岡子規 秋の雨 , 三秋 天文 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
青ばしのちぐはぐなるも祭り哉 小林一茶 御射山祭 , 初秋 人事 文化12 2v 2 weeks 2 days ago
棧橋に別を惜む月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
川上は桃も桜もなかりけり 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
水鉢の氷をたゝく擂木哉 正岡子規 , 晩冬 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
月や朧窓やはつきり影法師 正岡子規 朧月 , 三春 天文 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
電信をはなれた道や飛ふこてふ 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治24 1v 2 weeks 2 days ago
傾城に袖引かれたる夜寒哉 正岡子規 夜寒 , 晩秋 時候 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
丈の低き老木茂りぬ原の中 正岡子規 , 三夏 植物 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
合歓今はねむり合すや熱の中 石田波郷 合歓の花 , 晩夏 植物 2v 2 weeks 2 days ago
横道を行けば果して清水哉 正岡子規 清水 , 三夏 地理 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
憎らしや夏を肥たる小傾哉 正岡子規 , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
何も彼も水仙の水も新しき 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
水飯や目まひ止みたる四ツ下り 正岡子規 水飯 , 晩夏 生活 明治29 2v 2 weeks 2 days ago
榾焚くや伊吹を背負ふ一軒家 正岡子規 , 三冬 生活 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
乾鮭にわびし日頃や藥喰 正岡子規 薬喰 , 三冬 生活 明治34 2v 2 weeks 2 days ago
敷藁のま新しさよ花いちご 星野立子 , 初夏 植物 1v 2 weeks 2 days ago
山桜さく手際よりちる手際 正岡子規 山桜 , 晩春 植物 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
旅人に合はぬ山路のいちご哉 正岡子規 , 初夏 植物 明治31 1v 2 weeks 2 days ago
山駕や榛名上れば草の花 正岡子規 草の花 , 三秋 植物 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
磯ちどり足をぬらして遊びけり 与謝蕪村 千鳥 , 三冬 動物 1v 2 weeks 2 days ago
此所早く落葉被りぬ秋の宮 阿部みどり女 落葉 , 三冬 植物 1v 2 weeks 2 days ago
ふんどしになる白布を砧哉 正岡子規 , 三秋 生活 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
短夜や月落ちかゝる鹿の角 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
廻廊や霧吹きめぐる嚴嶋 正岡子規 , 三秋 天文 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
傾城は痩せて小さき蒲團哉 正岡子規 蒲団 , 晩冬 生活 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
凩に吹かれて寒し鰒の面 正岡子規 , 初冬 天文 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
三日月をしぐるゝ雲や沖の隅 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
辻番のともし火青し冬の月 正岡子規 冬の月 , 三冬 天文 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
吹き入れし石燈籠の落葉哉 正岡子規 落葉 , 三冬 植物 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
植ゑ残す水田に朝の靄深し 正岡子規 田植 , 仲夏 生活 明治29 1v 2 weeks 2 days ago
白露を見事にこぼす旭哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 3v 2 weeks 2 days ago
蜩の二十五年もむかし哉 正岡子規 , 初秋 動物 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
門松や門なき家の門はしら 正岡子規 門松 新年 生活 明治26 2v 2 weeks 2 days ago
藪入や思ひは同じ姉妹 正岡子規 藪入 新年 生活 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
行く秋をしぐれかけたり法隆寺 正岡子規 行く秋 , 晩秋 時候 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
琴の音の聞えてゆかし冬籠 正岡子規 冬籠 , 三冬 生活 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
小春日や眼底までも光りけり 阿部みどり女 小春日 , 初冬 生活 1v 2 weeks 2 days ago
牛黒く見ゆる尾上の桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 2v 2 weeks 2 days ago
三日三夜草山一つ焼にけり 正岡子規 山焼 , 初春 人事 明治27 2v 2 weeks 2 days ago
薮入のや くらがり峠 降り来しと 阿波野青畝 藪入 新年 生活 1v 2 weeks 2 days ago
竹の子や隣としらぬはえ処 正岡子規 , 初夏 植物 明治25 2v 2 weeks 2 days ago
背戸廣し根深の果の遠筑波 正岡子規 , 三冬 植物 明治30 1v 2 weeks 2 days ago
夕顔に引立らるゝ後架哉 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化13 2v 2 weeks 2 days ago
旅に病んで春の蜜柑を求めけり 正岡子規 , 三春 時候 明治31 2v 2 weeks 2 days ago
洗足の盥も漏りてゆく春や 与謝蕪村 行く春 , 晩春 時候 2v 2 weeks 2 days ago
すゝしさの一筋長し最上川 正岡子規 涼し , 三夏 時候 明治26 1v 2 weeks 2 days ago
ぶをとこも美人も出たる小春哉 正岡子規 小春 , 初冬 時候 明治25 1v 2 weeks 2 days ago
何染めて紅流す春の川 正岡子規 春の川 , 三春 地理 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
琴鼓ならべかけたる睦月哉 正岡子規 正月 新年 時候 明治27 1v 2 weeks 2 days ago
うしろすがたのしぐれてゆくか 種田山頭火 時雨 , 初冬 天文 3v 2 weeks 2 days ago
暗く暑く 大群集と 花火待つ 西東三鬼 花火 , 初秋 生活 1v 2 weeks 2 days ago
我宿は三月ながらの時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 寛政 2v 2 weeks 2 days ago
水仙やものもあげさる藪の神 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治32 2v 2 weeks 2 days ago
旅人の簔着て行くや萩の原 正岡子規 , 初秋 植物 明治28 2v 2 weeks 2 days ago
短夜のはたと箱根にかゝりけり 正岡子規 短夜 , 三夏 時候 明治28 1v 2 weeks 2 days ago
大船のへさきに浮ぶ初日哉 正岡子規 初日 新年 天文 明治28 2v 2 weeks 2 days ago