俳句
Displaying 8301 - 8400 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
堀割に風のうつむく薄哉 | 正岡子規 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治25 | 3v | 6 days 5 hours ago |
上り帆のうしろに近し芥子の花 | 正岡子規 | 罌粟の花 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治27 | 3v | 6 days 5 hours ago |
馬一人先へもどして鰒汁 | 小林一茶 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
伏せ籠の雛にかゞみぬ花吹雪 | 阿部みどり女 | 花吹雪 | 春, 晩春 | 植物 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
うす墨の夕暮過や雉の声 | 小林一茶 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 文化8 | 3v | 6 days 5 hours ago |
もち花の盛も一夜二夜かな | 小林一茶 | 餅花 | 新年 | 生活 | 文政4 | 3v | 6 days 5 hours ago |
桂男すまずなりけり雨の月 | 松尾芭蕉 | 雨月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 寛文9 | 3v | 6 days 5 hours ago |
雲に立つ不動の像や石清水 | 正岡子規 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 明治28 | 2v | 6 days 5 hours ago |
蕪肥えたり蕪村生れし村の土 | 正岡子規 | 蕪 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治31 | 2v | 6 days 5 hours ago |
天の川わたるお多福豆一列 | 加藤楸邨 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 2v | 6 days 5 hours ago | |
僧や俗や梅活けて発句十五人 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治28 | 3v | 6 days 5 hours ago |
大名のつくつく見たる海鼠哉 | 正岡子規 | 海鼠 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 3v | 6 days 5 hours ago |
狸さへ蟇さへ住まずなりにけり | 正岡子規 | 蟇 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治31 | 2v | 6 days 5 hours ago |
古寺の藤あさましき落葉哉 | 与謝蕪村 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
春連の常恵方也上かん屋 | 小林一茶 | 恵方詣 | 新年 | 人事 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
鴫立てずんと昔の夕かな | 小林一茶 | 鴫 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化14 | 3v | 6 days 5 hours ago |
夏木立幻住庵はなかりけり | 正岡子規 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 明治29 | 3v | 6 days 5 hours ago |
麥を蒔く畑に出でゝ散歩哉 | 正岡子規 | 麦蒔 | 冬, 初冬 | 生活 | 明治31 | 2v | 6 days 5 hours ago |
病間ニ絲瓜ノ句ナド作リケル | 正岡子規 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治34 | 3v | 6 days 5 hours ago |
某も世に有さまのわかな哉 | 小林一茶 | 若菜 | 新年 | 植物 | 文化7 | 5v | 6 days 5 hours ago |
うら住や五尺の空も春のてふ | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化10 | 2v | 6 days 5 hours ago |
人の為にのみ作りしや菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 2v | 6 days 5 hours ago | |
逃隠などはせぬ也時鳥 | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政7 | 3v | 6 days 5 hours ago |
恋かあらぬ妹かあらぬ春深み | 正岡子規 | 春浅し | 春, 初春 | 時候 | 明治28 | 2v | 6 days 5 hours ago |
へちまづる切て支舞ば他人哉 | 小林一茶 | 糸瓜 | 秋, 三秋 | 植物 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
物うつす筆に蚊遣の煙かな | 正岡子規 | 蚊遣 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治27 | 2v | 6 days 5 hours ago |
灯のともる雨夜の桜いぢらしや | 正岡子規 | 夜桜 | 春, 晩春 | 生活 | 明治26 | 3v | 6 days 5 hours ago |
雜草の雨にぬれたる芙蓉哉 | 正岡子規 | 芙蓉 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治30 | 3v | 6 days 5 hours ago |
やすやすと出でていざよふ月の雲 | 松尾芭蕉 | 月 | 秋, 三秋 | 天文 | 元禄4 | 3v | 6 days 5 hours ago |
涼しさや目高追はへる女の子 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 明治26 | 3v | 6 days 5 hours ago |
うら店や青葉一鉢紙のぼり | 小林一茶 | 幟 | 夏, 初夏 | 生活 | 享和3 | 3v | 6 days 5 hours ago |
つゝじ野やあらぬ所に麦畠 | 与謝蕪村 | 躑躅 | 春, 晩春 | 植物 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
鶴の菜をせうばんしたる雀哉 | 小林一茶 | 鶴 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化9 | 2v | 6 days 5 hours ago |
五月雨や桶の輪切るる夜の声 | 松尾芭蕉 | 五月雨 | 夏, 仲夏 | 天文 | 貞亨4 | 2v | 6 days 5 hours ago |
鶯も上鶯をいなかかな | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
月代にとそぬり付て出たりけり | 小林一茶 | 屠蘇 | 新年 | 生活 | 文政1 | 3v | 6 days 5 hours ago |
傾城のひとり寐ねたる寒さかな | 正岡子規 | 寒さ | 冬, 三冬 | 時候 | 明治27 | 2v | 6 days 5 hours ago |
風呂吹に七變人を會しけり | 正岡子規 | 風呂吹 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 3v | 6 days 5 hours ago |
鴨の子の流れんとする水嵩哉 | 正岡子規 | 鴨の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治32 | 3v | 6 days 5 hours ago |
朝月夜梅に飯たく匂ひかな | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治29 | 2v | 6 days 5 hours ago |
はかなことしはしをけふのこよひ哉 | 正岡子規 | 大晦日 | 冬, 仲冬 | 時候 | 明治26 | 2v | 6 days 5 hours ago |
つるされて尾のなき鴨の尻淋し | 正岡子規 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治26 | 3v | 6 days 5 hours ago |
飯櫃にきせればふとんなかりけり | 小林一茶 | 蒲団 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政2 | 3v | 6 days 5 hours ago |
四位五位は升で量るよ君が春 | 正岡子規 | 君の春 | 新年 | 時候 | 明治31 | 2v | 6 days 5 hours ago |
朝夜さを誰がまつしまぞ片心 | 松尾芭蕉 | 季語なし | 無季 | 元禄2 | 2v | 6 days 5 hours ago | |
一國や巖の上に安房四郡 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治24 | 2v | 6 days 5 hours ago | |
裏がへる絵馬一つあり東風の宮 | 阿部みどり女 | 東風 | 春, 三春 | 天文 | 1v | 6 days 5 hours ago | |
山寺や破風口からも霧の立 | 小林一茶 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政6 | 3v | 6 days 5 hours ago |
春の風垣の茶笊を吹にけり | 小林一茶 | 春の風 | 春, 三春 | 天文 | 文化10 | 3v | 6 days 5 hours ago |
なつかしやゆかしや蝉の捨衣 | 小林一茶 | 蝉 | 夏, 晩夏 | 動物 | 文政3 | 3v | 6 days 5 hours ago |
待人の足音遠き落葉哉 | 与謝蕪村 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
飛ぶことなかれ汲ことなかれ山清水 | 小林一茶 | 清水 | 夏, 三夏 | 地理 | 寛政3 | 3v | 6 days 5 hours ago |
はつ雪やなむきえ僧の朝の声 | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化11 | 2v | 6 days 5 hours ago |
むさしのや青田の風の八百里 | 正岡子規 | 青田 | 夏, 晩夏 | 地理 | 明治26 | 3v | 6 days 5 hours ago |
けふも〱糸引ずつてとんぼ哉 | 小林一茶 | 蜻蛉 | 秋, 三秋 | 動物 | 文政3 | 3v | 6 days 5 hours ago |
金くさう都はなりて年のくれ | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治26 | 1v | 6 days 5 hours ago |
傘に押し分けみたる柳かな | 松尾芭蕉 | 柳 | 春, 晩春 | 植物 | 元禄7 | 2v | 6 days 5 hours ago |
馬糞の中から出たり鷦鷯 | 正岡子規 | 鷦鷯 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治25 | 3v | 6 days 5 hours ago |
人問はゞ鮓屋の裏と答ふべし | 正岡子規 | 鮓 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 6 days 5 hours ago |
松に腰かけて土民も扇哉 | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政6 | 2v | 6 days 5 hours ago |
虫干や虫を追ひ出す古葛籠 | 正岡子規 | 虫干 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治30 | 2v | 6 days 5 hours ago |
老松を夫に見ばや梅の花 | 正岡子規 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 明治26 | 3v | 6 days 5 hours ago |
若い衆にきらはれ給ふほとゝぎす | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化7 | 2v | 6 days 5 hours ago |
君を呼ぶ内證話や鮟鱇汁 | 正岡子規 | 鮟鱇 | 冬, 三冬 | 動物 | 明治35 | 3v | 6 days 5 hours ago |
折々は田螺にぎりつ田草取 | 正岡子規 | 田草取 | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治25 | 2v | 6 days 5 hours ago |
打水や虹を投出す大柄杓 | 正岡子規 | 打水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治26 | 2v | 6 days 5 hours ago |
鴨の子の泳ぎぞめする濁り哉 | 正岡子規 | 鴨の子 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治32 | 2v | 6 days 5 hours ago |
三代の嵐九代の落葉かな | 正岡子規 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 3v | 6 days 5 hours ago |
鶯のいな鳴やうも今朝の春 | 小林一茶 | 初春 | 新年 | 時候 | 文政2 | 2v | 6 days 5 hours ago |
初鴉上野の闇をはなれけり | 正岡子規 | 初鴉 | 新年 | 動物 | 明治26 | 3v | 6 days 5 hours ago |
行秋や案山子にかゝる鳴子繩 | 正岡子規 | 鳴子 | 秋, 三秋 | 生活 | 明治25 | 2v | 6 days 5 hours ago |
鶯のけむい顔する垣根哉 | 小林一茶 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 文化8 | 3v | 6 days 5 hours ago |
山蟹のさばしる赤さ見たりけり | 加藤楸邨 | 蟹 | 夏, 三夏 | 動物 | 3v | 6 days 5 hours ago | |
埃立て水まく人の行へかな | 正岡子規 | 打水 | 夏, 三夏 | 生活 | 明治30 | 2v | 6 days 5 hours ago |
鳥の巣もはやいく度目の榎哉 | 小林一茶 | 鳥の巣 | 春, 三春 | 動物 | 文化5 | 2v | 6 days 5 hours ago |
はつ雪やけぶり立るも世間向き | 小林一茶 | 初雪 | 冬, 初冬 | 天文 | 文化3 | 3v | 6 days 5 hours ago |
つりがねの中から霧の出たりけり | 小林一茶 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化11 | 2v | 6 days 5 hours ago |
四ヶ村に響く角力の大鼓かな | 正岡子規 | 相撲 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治29 | 3v | 6 days 5 hours ago |
うら町咲捨てある菊の花 | 小林一茶 | 菊 | 秋, 三秋 | 植物 | 文政1 | 2v | 6 days 5 hours ago |
元日や庵の玄関の仕拵へ | 小林一茶 | 元日 | 新年 | 時候 | 文政8 | 5v | 6 days 5 hours ago |
明家の鼠蝙蝠とはなりけらし | 正岡子規 | 蝙蝠 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治28 | 2v | 6 days 5 hours ago |
よし野にて桜見せうぞ檜の木笠 | 松尾芭蕉 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 2v | 6 days 5 hours ago | |
經ニ曰ク春王の正月日々食たれり | 正岡子規 | 正月 | 新年 | 時候 | 明治26 | 3v | 6 days 5 hours ago |
墓からも花桶からも雲雀哉 | 小林一茶 | 雲雀 | 春, 三春 | 動物 | 2v | 6 days 5 hours ago | |
夕顔やどこの遊女のなれのはて | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治26 | 3v | 6 days 5 hours ago |
おもしろう汗の流し浴衣哉 | 小林一茶 | 浴衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 文政8 | 3v | 6 days 5 hours ago |
稲妻や芒がくれの五十顔 | 小林一茶 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 文化 | 2v | 6 days 5 hours ago |
山寺は留主の体也夏木立 | 小林一茶 | 夏木立 | 夏, 三夏 | 植物 | 文政7 | 2v | 6 days 5 hours ago |
素歸りの車をねぎる冬野哉 | 正岡子規 | 冬野 | 冬, 三冬 | 地理 | 明治33 | 3v | 6 days 5 hours ago |
入相を合点してやとぶ小蝶 | 小林一茶 | 蝶 | 春, 三春 | 動物 | 文化7 | 2v | 6 days 5 hours ago |
麦刈るや裸の上に薦一つ | 正岡子規 | 麦 | 夏, 初夏 | 植物 | 明治26 | 2v | 6 days 5 hours ago |
子を負ふて孀と見ゆれ納豆賣 | 正岡子規 | 納豆 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治34 | 3v | 6 days 5 hours ago |
わけ入つても分け入つても 青い山 | 種田山頭火 | 夏の山 | 夏, 三夏 | 地理 | 4v | 6 days 5 hours ago | |
夕顔や草の上にも一つ咲 | 小林一茶 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 享和3 | 2v | 6 days 5 hours ago |
おそろしき迄穂に出る茅花哉 | 正岡子規 | 茅花 | 春, 仲春 | 植物 | 明治26 | 2v | 6 days 5 hours ago |
乾鮭に目鼻つけたる御姿 | 正岡子規 | 乾鮭 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治33 | 3v | 6 days 5 hours ago |
みさ山の馬にも祝ふすゝき哉 | 小林一茶 | 御射山祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文政4 | 3v | 6 days 5 hours ago |
杜若似たりや似たり水の影 | 松尾芭蕉 | 杜若 | 夏, 仲夏 | 植物 | 寛文7 | 4v | 6 days 5 hours ago |
霧に乗目付して居る蟇かな | 小林一茶 | 蟇 | 夏, 三夏 | 動物 | 文政2 | 3v | 6 days 5 hours ago |
大菊の天窓張たるおち葉哉 | 小林一茶 | 落葉 | 冬, 三冬 | 植物 | 文化9 | 2v | 6 days 5 hours ago |