俳句

Displaying 35701 - 35800 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
かい曲り雀の浴る甘茶哉 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文化7 0v
蚊の声やさら〱竹もそしらるゝ 小林一茶 , 三夏 動物 文化5 0v
かゞしへも餅備へけり十日ン夜 小林一茶 十夜 , 初冬 人事 文政6 0v
ていねいに鼠の喰し扇かな 小林一茶 , 三夏 生活 文政3 0v
御祝義に雨も降けり更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化13 0v
涼しさは黒節だけの小川哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 享和3 0v
花の世や下手念仏に銭が降る 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
夜涼みのかぎりを鳴やかごの虫 小林一茶 , 三秋 動物 文化5 0v
福鼠渡り返せやはつ氷 小林一茶 初氷 , 初冬 地理 文化12 0v
寺町は犬も団子のひがん哉 小林一茶 彼岸 , 仲春 時候 文政6 0v
馬上からおゝいおいとや時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化13 0v
田の人の汗見給ひて涙哉 小林一茶 , 三夏 生活 寛政 0v
雲行も一かたならず秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化2 0v
ふる雨に一人残りし花の陰 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
蓮の葉に乗せたやうなる庵哉 小林一茶 , 晩夏 植物 文化9 0v
軒下や嵐木がらし唐がらし 小林一茶 , 初冬 天文 0v
雷の焦し給ひぬ女郎花 小林一茶 女郎花 , 初秋 植物 文化7 0v
悪どしや暮ての後も小一月 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化10 0v
人の吹霧も聳くぞ時鳥 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文化11 0v
どたゝは婆ゝが砧よいとしさよ 小林一茶 , 三秋 生活 文化14 0v
きのふには一ばいましの羽蟻哉 小林一茶 羽蟻 , 三夏 動物 文政5 0v
むづかしと赤く成らでおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文政1 0v
菊いろ〱いつ古里の冬籠 小林一茶 冬籠 , 三冬 生活 文化7 0v
青空のきれい過たる夜寒哉 小林一茶 夜寒 , 晩秋 時候 文政3 0v
やもめ鶏時雨て来たぞそれきたぞ 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 0v
皹をかくして母の夜伽かな 小林一茶 , 晩冬 生活 0v
古郷や馬も元日いたす顔 小林一茶 元日 新年 時候 文化8 0v
小祭や人木隠て夕立す 小林一茶 夕立 , 三夏 天文 文化7 0v
ぼた餅や藪の仏も春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 0v
渋い柿灸をすへて流しけり 小林一茶 , 晩秋 植物 文化12 0v
月の梅の酢のこんにやくのとけふも過ぬ 小林一茶 , 初春 植物 0v
酒時を買いで戻るや煤払 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政8 0v
藪原やしかしのんきな夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化8 0v
大菊や今度長崎よりなどゝ 小林一茶 , 三秋 植物 文政4 0v
店かりて夫婦かせぎの乙鳥哉 小林一茶 乙鳥 , 仲春 動物 文政7 0v
残物のこそ酒盛りや夏座敷 小林一茶 夏座敷 , 三夏 生活 文政5 0v
尋常に枯て仕廻ぬ野菊哉 小林一茶 枯草 , 三冬 植物 文化7 0v
角兵衛といふ獅がまふぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政7 0v
汁椀の中から投る紅葉かな 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 0v
赤い実は鳥も目につくかきね哉 小林一茶 草の実 , 三秋 植物 文政8 0v
蛬尿瓶のおともほそる夜ぞ 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化13 0v
下やみや萩のやうなる草の咲 小林一茶 木下闇 , 三夏 植物 文化7 0v
一雫天窓なでけり桜から 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 0v
長の日にかはく間なし誕生仏 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政2 0v
笹鳴も手持ぶさたの垣根哉 小林一茶 笹鳴 , 三冬 動物 文化7 0v
筏木の流れながらのわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 享和3 0v
名月に来て名月を鼾かな 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文政5 0v
朝顔やしたゝかぬれし通り雨 小林一茶 朝顔 , 初秋 植物 享和3 0v
苦桃の花にけかちはなかりけり 小林一茶 桃の花 , 晩春 植物 文政8 0v
此雨の晴間もまたで火とり虫 小林一茶 火取虫 , 三夏 動物 文政3 0v
秋風や山のはづれの灯ろより 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 文化6 0v
一つ蚊屋の月も名残りや十五日 小林一茶 蚊帳 , 三夏 生活 享和3 0v
涼しさや扇でまねく千両雨 小林一茶 , 三夏 生活 0v
貧乏が追ふても来ぬぞ更衣 小林一茶 更衣 , 初夏 生活 文化13 0v
涼風の浄土則我家哉 小林一茶 涼し , 三夏 時候 文政4 0v
あすはどこの入相聞に秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 0v
花山命のせんたく所哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 0v
鳴虫の千曲の夜水かぶりけり 小林一茶 , 三秋 動物 0v
はつ雪やえどもわら家のあればこそ 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化14 0v
寒菊やとうふの殻のけぶり先 小林一茶 寒菊 , 三冬 植物 文化12 0v
秋の夕何とおぼすぞ雛達 小林一茶 後の雛 , 晩秋 生活 文化5 0v
乗かけの暑見て寝る野馬哉 小林一茶 暑し , 三夏 時候 文政5 0v
汐干潟雨しと〱と暮かゝる 小林一茶 潮干狩 , 晩春 生活 文化1 0v
咲くからに雨に逢けり花の山 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 0v
かくれ家や一人前のそばの花 小林一茶 蕎麦の花 植物 文化13 0v
門雀なくやいつ迄出代ると 小林一茶 出代 人事 文政5 0v
欺うかけと云ぬばかりか猫に竹 小林一茶 季語なし 無季 文化9 0v
はづかしや叉も来てとる江戸の年 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文政2 0v
御咄の腰を折けりほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政6 0v
昼行し藪の辺ぞ遠碪 小林一茶 , 三秋 生活 享和3 0v
幽霊と人は見るらんすゝき原 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 0v
よし切も月をかけて夜なべ哉 小林一茶 葭切 , 三夏 動物 文政5 0v
行雁がつく〲見るや煤畳 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文化4 0v
山々の袖に馴たる時雨哉 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 0v
栃餅や天狗の子供など並 小林一茶 橡の実 , 晩秋 植物 文政4 0v
夕暮は風が吹ても角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化3 0v
野の菫あの家なくもあれかしな 小林一茶 , 三春 植物 文化1 0v
武士ばりし寺のそぶりや冬の月 小林一茶 冬の月 , 三冬 天文 享和3 0v
春風や地蔵の口の御飯粒 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化11 0v
もちよふも女の子ぞよ杓子栗 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 0v
梅さくや犬にまたがる金太郎 小林一茶 , 初春 植物 0v
片隅や去年勝たる菊の花 小林一茶 , 三秋 植物 文化11 0v
我門は闇もちいさき五月かな 小林一茶 五月闇 , 仲夏 天文 0v
渓の氷貢にもれて安堵顔 小林一茶 氷水 , 三夏 生活 文政5 0v
故郷や常正月や春の雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化6 0v
大将の前やどつさり初松魚 小林一茶 初鰹 , 初夏 動物 文政3 0v
蚊のさぐ替りにさくや草の花 小林一茶 草の花 , 三秋 植物 文化13 0v
左義長に月は上らせ給ひけり 小林一茶 左義長 新年 生活 文政1 0v
文七が下駄の白さよ春の月 小林一茶 春の月 , 三春 天文 享和2 0v
火のふけぬ家とりまく木槿哉 小林一茶 木槿 , 初秋 植物 文化14 0v
梅椿咲立られてすゝやはく 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文化5 0v
親竹のげつくり痩て立りけり 小林一茶 , 初夏 植物 文化6 0v
柴門や貰ふたる日がはつ茄子 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 文政5 0v
さぼてんののつぺり長くなる木哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文化12 0v
我蒔種をやれ〱けさの露 小林一茶 稗蒔 , 三夏 生活 文化10 0v
わか草の扨もわかい〱ぞよ 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文政8 0v
す咄のあいそ一つ蚊やり哉 小林一茶 蚊遣 , 三夏 生活 文化13 0v
片袖は山手の風や鳴千鳥 小林一茶 千鳥 , 三冬 動物 享和3 0v
帰雁細い烟を忘るゝな 小林一茶 雁帰る , 仲春 動物 文政1 0v
大あれのけもなき月の御山哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和2 0v