Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
俳句
Displaying 50401 - 50500 of 50885
keyword
俳人
季節
- Any -
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
無季
新年
分類
- Any -
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
Sort by
Recent view
Total views
Year
俳句
俳人
Order
Asc
Desc
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
卯の花の窓や鬼王新左衛門
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政5
0v
鳴くな雁どこも旅寝の秋の月
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化14
0v
山やくや眉にはら〱夜の雨
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
文化2
0v
大雨や元日早々に降り給ふ
小林一茶
御降
新年
天文
文政3
0v
行秋やどれもへの字の夜の山
小林一茶
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
文化8
0v
山寺の茶に焚かれけりはつ時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
かご脇の高股立や寒の入
小林一茶
寒の入
冬
,
晩冬
時候
文政3
0v
玉も玉御とし玉ぞまめな顔
小林一茶
年玉
新年
生活
文化11
0v
歩ながらに傘ほせばほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政3
0v
木がらしや一山三文さつまいも
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文政8
0v
世話好や不性〱に冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文政8
0v
汁のみの見事にほける夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
0v
芝居へと人はいふ也春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政2
0v
門柳しだるゝ世事はなかりけり
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
古椀が先かゝりけり下り梁
小林一茶
下り簗
秋
,
仲秋
生活
0v
家陰行人の白さや夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
寛政
0v
白髪同士春をゝしむもばからしや
小林一茶
春惜しむ
春
,
晩春
時候
文化13
0v
土焼の利久祭りや枇把の花
小林一茶
枇杷の花
冬
,
初冬
植物
文化11
0v
大切のぼたもちふむなりきり〲す
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化7
0v
早乙女の尻につかへるつゝじ哉
小林一茶
早乙女
夏
,
仲夏
生活
文化12
0v
水かけて夜にしたりけり釣荵
小林一茶
吊忍
夏
,
三夏
生活
文化11
0v
窓に来て鳴かはりかや屁ひり虫
小林一茶
放屁虫
秋
,
初秋
動物
文政3
0v
もろ〱の愚者も月夜の十夜哉
小林一茶
十夜
冬
,
初冬
人事
文政3
0v
世につれて師走ぶりする草家哉
小林一茶
師走
冬
,
仲冬
時候
文化10
0v
昼過の出来心也ころもがえ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政5
0v
はづかしや喰て寝て聞寒念仏
小林一茶
寒念仏
冬
,
晩冬
人事
文化3
0v
御彼岸のぎりに青みしかきね哉
小林一茶
彼岸
春
,
仲春
時候
0v
けふぎりや出代隙の凧
小林一茶
出代
春
人事
文化10
0v
鬼茨に添ふて咲けり女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文政4
0v
木兎は何の小言ぞとしの暮
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文化10
0v
今出た不二をさつそく時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文化14
0v
夜神楽や懐の子も手をたゝく
小林一茶
夜神楽
冬
,
三冬
人事
0v
一日の祝にさつとしぐれ哉
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
椽なりに寝て夕立よ〱よ
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
渋柿をこらへてくうや京の児
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文政3
0v
日本に来て紅つけし乙鳥哉
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文政4
0v
むら雨や墓の樒も夏木立
小林一茶
夏木立
夏
,
三夏
植物
文政4
0v
枯草と一つ色なる小家哉
小林一茶
枯草
冬
,
三冬
植物
文化13
0v
蛬犬もふまずに通りけり
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化5
0v
えどの水呑込左り団かな
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
0v
春の夜や物さはがしくへりて行く
小林一茶
春の夜
春
,
三春
時候
文化3
0v
下闇を小楯にとりて手杵哉
小林一茶
木下闇
夏
,
三夏
植物
文政8
0v
絶頂の城たのもしき若葉かな
与謝蕪村
若葉
夏
,
初夏
植物
0v
名月の二度目も軒の雫哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化2
0v
有てこまる家いくつもしん酒樽
小林一茶
新酒
秋
,
晩秋
生活
文政7
0v
朝顔やなむあゝ〱と一時に
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文政1
0v
どこへなと我をつれよ帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化12
0v
画扇や入道どのゝかざるゝ
小林一茶
扇
夏
,
三夏
生活
文政1
0v
門外は本のうき世ぞ更衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文化13
0v
はつ雪やきせるの脂の十すじ程
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
山寺や米壱升の寒づくり
小林一茶
寒造
冬
,
晩冬
生活
文政6
0v
日の本や金が子をうむ御代の春
小林一茶
御代の春
新年
時候
0v
南無あみだ仏の方より暑かな
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文政2
0v
はつ午や御鍵のゆりる浜屋敷
小林一茶
初午
春
,
初春
生活
0v
浅ましや杖が何本老の松
小林一茶
季語なし
無季
文化9
0v
吹れ来て又もどりけり江戸の年
小林一茶
年取
冬
,
晩冬
人事
文政2
0v
行雁やきのふは見へぬ小田の水
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
ゆで栗や夜番の小屋の俄客
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政5
0v
笛ぴい〱杖もかち〱冬の月
小林一茶
冬の月
冬
,
三冬
天文
文化13
0v
夕顔や兵共の雨祝
小林一茶
夕顔
夏
,
晩夏
植物
享和3
0v
身祝に先寝たりけり氷の貢
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文化12
0v
明六の時を諷ふや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政1
0v
松風の聞時といふ柚みそ哉
小林一茶
柚味噌
秋
,
晩秋
生活
文化3
0v
御祝義に雪も降也どんどやき
小林一茶
左義長
新年
生活
文化13
0v
団栗やころり子共の云なりに
小林一茶
団栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
花木槿里留主がち見ゆる哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
寛政
0v
名月や箕ではかり込御さい銭
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化13
0v
蕣の花で葺たる庵哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化9
0v
芦の家は千鳥寝屎だらけ哉
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文政8
0v
念仏をさづけてやらん帰雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化7
0v
掛乞ややたらにほめる松の雪
小林一茶
掛乞
冬
,
仲冬
生活
文化14
0v
婆ゝどのが酒呑に行く月よ哉
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
文化8
0v
とそ酌もわらじながらの夜明哉
小林一茶
屠蘇
新年
生活
寛政10
0v
島原やどつと御影供のこぼれ人
小林一茶
御影供
春
,
仲春
人事
文政4
0v
砂山のほてりにむせる小舟哉
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化14
0v
古盆の灰で手習ふ寒哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文化13
0v
時鳥橋の乞食も聞にけり
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
赤い凧引ずり歩くきげん哉
小林一茶
凧
春
,
三春
生活
文政7
0v
大根引一本づゝに雲を見る
小林一茶
大根
冬
,
三冬
植物
享和3
0v
草庵や菊から先へしぐれたり
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化10
0v
笠のおち栗とられけり迹の人
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政4
0v
冬枯の山にひつゝく木辻哉
小林一茶
冬枯
冬
,
三冬
植物
文化2
0v
兄分の門とむきあふ夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化1
0v
一枝の榎かざして昼寝哉
小林一茶
昼寝
夏
,
三夏
生活
文政3
0v
春雨や窓から値ぎる生肴
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
0v
柳からなびきつゞくや上総山
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化11
0v
浅ら井や夜あふれて星迎
小林一茶
七夕
秋
,
初秋
生活
文政4
0v
埋火や貧乏神渋うちは
小林一茶
埋火
冬
,
三冬
生活
文化7
0v
大霜や八十八夜とくに過ぎ
小林一茶
春の霜
春
,
三春
時候
文政6
0v
我庵や花のちいさいかきつばた
小林一茶
杜若
夏
,
仲夏
植物
文化11
0v
あけぼのゝけぶりも比良の風情哉
小林一茶
季語なし
無季
寛政
0v
月今よひ山は古郷に似たる哉
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
寛政
0v
永日や牛の涎の一里程
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
0v
段〱に朧よ月よこもり堂
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
文化3
0v
卯の花や子らが蛙の墓参
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文政8
0v
施しの茶にさへ小屋の掃除哉
小林一茶
摂待
秋
,
初秋
人事
文政6
0v
二番目の大名月一きわに
小林一茶
月蝕
秋
天文
文政2
0v
初雪や今おろしたる上草り
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政2
0v
山焼やひそかに見ゆる犬桜
小林一茶
山焼
春
,
初春
人事
文化7
0v
あさら井や小魚と並ぶ心太
小林一茶
心太
夏
,
三夏
人事
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
501
Page
502
Page
503
Page
504
Page
505
Page
506
Page
507
Page
508
Page
509
Next page
Last page