小林一茶

小林一茶
Hiragana
こばやしいっさ
Date range
-
Description

小林 一茶(こばやし いっさ、宝暦13年5月5日(1763年6月15日)- 文政10年11月19日(1828年1月5日))は、江戸時代を代表する俳諧師の一人。本名を小林弥太郎。別号は、圯橋・菊明・亜堂・雲外・一茶坊・二六庵・俳諧寺など。
宝暦13年(1763年)信濃北部の北国街道柏原宿(現長野県上水内郡信濃町大字柏原)の中農の長男として生を受ける。3歳の時に生母を失い、8歳で継母を迎える。継母に馴染めず、安永6年(1777年)、14歳の時、江戸へ奉公に出る。
25歳のとき小林竹阿(二六庵竹阿)に師事して俳諧を学ぶ。
寛政3年(1791年)、29歳の時、故郷に帰り、翌年より36歳の年まで俳諧の修行のため近畿・四国・九州を歴遊する。
享和元年(1801年)、39歳のとき再び帰省。病気の父を看病したが1ヶ月ほど後に死去、以後遺産相続の件で継母と12年間争う。父の発病から死、初七日を迎えるまでの約1ヶ月を描いた『父の終焉日記』は、私小説の先駆けと言われる。
文化5年(1808年)末には、遺産の半分を貰うことに成功している。取り分は田4~6反、畑3反歩、山林3ヵ所、他に家屋敷半分、世帯道具一式。この財産規模は柏原では中の上ぐらいの持ち高だという。一茶は、実際に文化5年以降は柏原村の本百姓として登録され、6年からは弥太郎名義で年貢も納めている。
「いざいなん江戸は涼みもむつかしき」という句を残して文化9年(1812年)11月半ばに、江戸を経ち永住すべき郷里柏原村に向かった。 文化10年(1813年)には、弟との間に取り交わした熟談書付の事にある家屋敷分譲の実行と文化4年(1807年)以前の収入と利息を払えという中味で、最後の激しい遺産争いをした。
文化9年(1812年)、50歳で故郷の信州柏原に帰り、その2年後28歳の妻きくを娶り、3男1女をもうけるが何れも幼くして亡くなっていて、特に一番上の子供は生後数週間で亡くなった。きくも痛風がもとで37歳の生涯を閉じた。62歳で2番目の妻(田中雪)を迎えるが半年で離婚する。64歳で結婚した3番目の妻やをとの間に1女・やたをもうける(やたは一茶の死後に産まれ、父親の顔を見ることなく成長し、一茶の血脈を後世に伝えた。1873年に46歳で没)。
残された日記によれば、結婚後連日連夜の交合に及んでおり、妻の妊娠中も交わったほか、脳卒中で58歳のときに半身不随になり63歳のときに言語症を起こしても、なお交合への意欲はやむことがなかった。
文政10年閏6月1日(1827年7月24日)、柏原宿を襲う大火に遭い、母屋を失い、焼け残った土蔵で生活をするようになった。そしてその年の11月19日、その土蔵の中で64年半の生涯を閉じた。法名は釈一茶不退位。

Displaying 401 - 500 of 21980
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
ばつた虫ばたり〱が一芸か 小林一茶 飛蝗 , 初秋 動物 文政4 1v 19 hours 51 minutes ago
投足の蝉へもとゞけ昼の空 小林一茶 , 晩夏 動物 文化5 1v 19 hours 52 minutes ago
茸をば付たりにしてさわぎ行 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 1v 19 hours 52 minutes ago
灯ろ見の朝からさはぐ都哉 小林一茶 燈籠 , 初秋 生活 文政4 5v 19 hours 54 minutes ago
白露に仏洪かしぐ人も有 小林一茶 , 三秋 天文 文化5 1v 19 hours 54 minutes ago
草の戸やどなたが来ても欠火桶 小林一茶 火鉢 , 三冬 生活 文政2 1v 19 hours 55 minutes ago
藪竹や親の真似してつん曲る 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政5 1v 19 hours 55 minutes ago
ちるひとつ咲のも一つ帰り花 小林一茶 帰り花 , 初冬 植物 1v 19 hours 55 minutes ago
人去て行灯きえて桐一葉 小林一茶 桐一葉 , 初秋 植物 享和3 1v 19 hours 55 minutes ago
寝る午はゆりの心にかなふべし 小林一茶 百合の花 , 仲夏 植物 文化7 1v 19 hours 56 minutes ago
ちる花を口明て待かはづ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化5 1v 19 hours 56 minutes ago
横柄にまかり出たる鰒哉 小林一茶 河豚 , 三冬 動物 文化13 1v 19 hours 57 minutes ago
去年勝た〱と菊を披露哉 小林一茶 , 三秋 植物 文政3 1v 19 hours 57 minutes ago
大川へ吹なぐられし桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 1v 19 hours 57 minutes ago
小草さへ花ニなるとや鹿の恋 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 1v 19 hours 58 minutes ago
歩んよ〱〱や母を日傘持 小林一茶 日傘 , 三夏 生活 文政3 1v 19 hours 58 minutes ago
福花と聞てほしがるぼたん哉 小林一茶 牡丹 , 初夏 植物 文政7 1v 19 hours 59 minutes ago
鶯や親もをしへぬまゝをまく 小林一茶 , 三春 動物 文政7 1v 19 hours 59 minutes ago
米俵手玉にとるや小六月 小林一茶 小春 , 初冬 時候 文化11 1v 20 hours ago
ばらつくや大権現のもらひ雨 小林一茶 雨乞 , 仲夏 生活 1v 20 hours 1 minute ago
稲妻や人にかくれぬ五十顔 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 1v 20 hours 2 minutes ago
夕されば蛍の花のかさい哉 小林一茶 , 仲夏 動物 文化8 1v 20 hours 2 minutes ago
草の芽よ斯う枯るとてあひらしく 小林一茶 草の芽 , 仲春 植物 文政4 1v 20 hours 3 minutes ago
鳴明す蓼くふ虫も好〲に 小林一茶 蓼喰ふ虫 , 三秋 動物, 生活 文政4 1v 20 hours 4 minutes ago
夕立の蓑きたまゝ酒宴哉 小林一茶 雨乞 , 仲夏 生活 文政8 1v 20 hours 15 minutes ago
古き代の紅葉ちりけり湯立釜 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文化13 1v 20 hours 16 minutes ago
橋杭や泥にまぶれしきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 文化10 1v 20 hours 17 minutes ago
夜〱や枕程でも秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化11 1v 20 hours 20 minutes ago
藤棚や後ろ明りの草の花 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 20 hours 28 minutes ago
朝ゆふや我と衾と峰の松 小林一茶 , 三冬 人事 文化3 1v 20 hours 41 minutes ago
むだ山も霜除に立庵哉 小林一茶 霜除 , 初冬 生活 文化13 1v 20 hours 41 minutes ago
住吉の隅にとしよる鴎哉 小林一茶 年取 , 晩冬 人事 文化5 1v 20 hours 43 minutes ago
わか草に出当し日也寛永寺 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化1 1v 20 hours 43 minutes ago
煤はきや東は赤い日の出空 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政6 1v 20 hours 45 minutes ago
白露何やら祈る隣哉 小林一茶 , 三秋 天文 文化7 5v 20 hours 46 minutes ago
陽炎や寺に行かれし杖の穴 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文政2 2v 20 hours 46 minutes ago
草の露先うれしさよ涼しさよ 小林一茶 , 三秋 天文 文化3 1v 20 hours 46 minutes ago
さらしなをうしろになせば月夜哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 1v 20 hours 46 minutes ago
さゞ波やさもなき桜咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化7 1v 20 hours 48 minutes ago
稲妻や貫が男をこし刀 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 寛政 1v 20 hours 48 minutes ago
勝たぬふりして山を見る角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化10 1v 20 hours 48 minutes ago
五月雨や夜もかくれぬ山の穴 小林一茶 五月雨 , 仲夏 天文 寛政3 1v 20 hours 49 minutes ago
日の本の山のかひある桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 1v 20 hours 50 minutes ago
本丸を尻目にかけてほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 1v 20 hours 50 minutes ago
陽炎や縁からころり寝ぼけ猫 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化11 1v 20 hours 52 minutes ago
かい曲り蝉が鳴けり鹿の角 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化8 3v 20 hours 53 minutes ago
御地蔵や花なでしこの真中に 小林一茶 撫子 , 初秋 植物 文化9 1v 20 hours 54 minutes ago
蟷螂のわにたつら也茨の花 小林一茶 茨の花 , 初夏 植物 文政3 1v 20 hours 54 minutes ago
秋雨や餉かしがば宇治の山 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化1 1v 20 hours 55 minutes ago
木兎の寝てくらしても一期哉 小林一茶 木菟 , 三冬 動物 文政4 1v 20 hours 56 minutes ago
陽炎や人に聞れし虫の殻 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化5 1v 20 hours 57 minutes ago
惣領の甚太郎どのゝ糸瓜哉 小林一茶 糸瓜 , 三秋 植物 文化12 1v 20 hours 58 minutes ago
はゝ木々の入の入り也小夜ぎぬた 小林一茶 , 三秋 生活 文政2 1v 20 hours 58 minutes ago
楽剃や涼がてらの夕薬師 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化13 1v 20 hours 58 minutes ago
袖かざす御公家もおはせ春の水 小林一茶 春の水 , 三春 地理 文化2 1v 20 hours 59 minutes ago
親蜂や蜜盗まれてひたと鳴 小林一茶 , 三春 動物 文政4 1v 21 hours 1 minute ago
はつ蛍人の天窓につきあたり 小林一茶 , 仲夏 動物 文政7 1v 21 hours 1 minute ago
赤足袋や這せておけば直しやぶる 小林一茶 足袋 , 三冬 生活 文政4 1v 21 hours 2 minutes ago
葉がくれに鳴ぬつもりの蛙哉 小林一茶 , 三春 動物 文化2 1v 21 hours 8 minutes ago
冷〲と袖に入る日や秋の山 小林一茶 秋の山 , 三秋 地理 文化2 1v 21 hours 9 minutes ago
髭どのゝかざゝるゝ也京扇 小林一茶 , 三夏 生活 文化10 1v 21 hours 10 minutes ago
陽炎や馬をほしたる小松原 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化12 1v 21 hours 10 minutes ago
わか草の待かね顔のそよぎ哉 小林一茶 若草 , 晩春 植物 文化11 1v 21 hours 11 minutes ago
陽炎や雫ながらの肴銭 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化11 1v 21 hours 11 minutes ago
客人の草履におくや門の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政8 4v 21 hours 12 minutes ago
大名の笠にもかゝる夜露哉 小林一茶 , 三秋 天文 享和3 1v 21 hours 13 minutes ago
炉の蓋をはや雀等がふみにけり 小林一茶 炉塞 , 晩春 生活 1v 21 hours 13 minutes ago
草臥や涼む真似してせつかるゝ 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政2 1v 21 hours 14 minutes ago
売ものゝ並に致すや丸氷 小林一茶 , 晩冬 時候 文政3 1v 21 hours 14 minutes ago
爪先に夕雨かゝるかれを花 小林一茶 枯芒 , 三冬 植物 享和3 1v 21 hours 14 minutes ago
捨てられたおばが日じややら露しぐれ 小林一茶 , 三秋 天文 文化12 3v 21 hours 14 minutes ago
例の通梅の元日いたしけり 小林一茶 元日 新年 時候 文化8 1v 21 hours 15 minutes ago
寝て聞くも今はうるさき踊哉 小林一茶 , 初秋 生活 文化1 1v 21 hours 15 minutes ago
門の雁いくら鳴ても米はなき 小林一茶 , 晩秋 動物 文化8 1v 21 hours 16 minutes ago
も一日葉陰に見たき茄子哉 小林一茶 茄子 , 晩夏 植物 享和3 1v 21 hours 16 minutes ago
夏の月二階住居は二階にて 小林一茶 夏の月 , 三夏 天文 享和3 1v 21 hours 17 minutes ago
紅梅に髭をほしたる法師哉 小林一茶 , 初春 植物 文化12 1v 21 hours 18 minutes ago
芭蕉翁の脛をかぢつて夕涼 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文化10 1v 21 hours 19 minutes ago
めた鳴やほとゝぎすともしらぬ里 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政6 1v 21 hours 19 minutes ago
春の風御用の雁のしぶとさよ 小林一茶 春の風 , 三春 天文 1v 21 hours 20 minutes ago
菜畠や横すじかひの十夜道 小林一茶 十夜 , 初冬 人事 文政2 1v 21 hours 23 minutes ago
冬の野にあれでも恋は恋故ぞ 小林一茶 枯野 , 三冬 地理 文化14 1v 21 hours 25 minutes ago
ひざの児の頬べたなめる小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文化13 1v 21 hours 26 minutes ago
雀子も梅に口明く念仏哉 小林一茶 雀の子 , 晩春 動物 文化1 4v 21 hours 26 minutes ago
よは足を又年神の御せは哉 小林一茶 恵方詣 新年 人事 文化11 1v 21 hours 26 minutes ago
湖を蚤およぐぞ〱よ 小林一茶 , 三夏 動物 文化9 1v 21 hours 26 minutes ago
姫君の御手にふれしわかな哉 小林一茶 若菜摘 新年 人事 文政5 1v 21 hours 28 minutes ago
掛取が土足ふみ込むいろり哉 小林一茶 , 三冬 生活 文政5 1v 21 hours 28 minutes ago
はつ雪やといへば直に三四尺 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化10 1v 21 hours 29 minutes ago
はづかしやはき替られし破損足袋 小林一茶 足袋 , 三冬 生活 文政7 1v 21 hours 29 minutes ago
赤いが先へもげたる木の葉哉 小林一茶 木の葉 , 三冬 植物 文化10 3v 21 hours 30 minutes ago
親ありて大木戸越る角力哉 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化8 2v 21 hours 31 minutes ago
ふとんきて達磨もどきに居りけり 小林一茶 蒲団 , 晩冬 人事 文化10 2v 21 hours 31 minutes ago
はかり炭同じ隣のあれかしな 小林一茶 , 三冬 生活 文化4 1v 21 hours 31 minutes ago
大道にころ〱犬の日永哉 小林一茶 日永 , 三春 時候 文政2 1v 21 hours 31 minutes ago
一人寝た我も行ぞも庵の蚤 小林一茶 , 三夏 動物 文政8 1v 21 hours 32 minutes ago
瓢たんで鱠おさゆる袷哉 小林一茶 , 初夏 生活 文化9 1v 21 hours 32 minutes ago
七草やだまつて打も古実顔 小林一茶 七種 新年 生活 文政4 1v 21 hours 34 minutes ago
人の世や砂歩行ても蚤うつる 小林一茶 , 三夏 動物 文政10 1v 21 hours 34 minutes ago
おとらじと峰拵る小雲哉 小林一茶 雲の峰 , 三夏 天文 文政4 1v 21 hours 35 minutes ago