Skip to main content
俳句データベース
Menu
Main navigation
Home
俳句
俳人
季語
季節
季節 sub-navigation
二十四節気
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
新年
無季
旧暦
旧暦 sub-navigation
卯月
睦月
如月
弥生
皐月
水無月
文月
葉月
長月
神無月
霜月
師走
分類
分類 sub-navigation
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
用語
画廊
順位
俳句について
feedback
Breadcrumb
Home
俳句
Displaying 36301 - 36400 of 50885
keyword
俳人
季節
- Any -
春
三春
初春
仲春
晩春
夏
三夏
初夏
仲夏
晩夏
秋
三秋
初秋
仲秋
晩秋
冬
三冬
初冬
仲冬
晩冬
無季
新年
分類
- Any -
時候
天文
地理
生活
人事
動物
植物
Sort by
Recent view
Total views
Year
俳句
俳人
Order
Asc
Desc
Items per page
10
100
1000
俳句
俳人
季語
季節
分類
年
Total
Recent
我門や乞食万歳にていはふ
小林一茶
万歳
新年
生活
文政4
0v
どの門もめで田〱や夏の月
小林一茶
夏の月
夏
,
三夏
天文
文政7
0v
口明て春を待らん犬はりこ
小林一茶
春待つ
冬
,
晩冬
時候
文化2
0v
甲斐が根も旅人多き木目哉
小林一茶
木の芽
春
,
三春
植物
文化4
0v
ぼて腹へ茨がそれ〱蛬
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文化11
0v
雨降らぬ空も見へけり月一夜
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化2
0v
誂へてやるや扇の厄おとし
小林一茶
厄払
冬
人事
文政4
0v
物陰にこそりと咲や小なでしこ
小林一茶
撫子
秋
,
初秋
植物
0v
人らしく替もかえけり苔衣
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
0v
君が代の鶏諷けり餅むしろ
小林一茶
初鴉
新年
動物
文化1
0v
鐘の音と親の声する夜川哉
小林一茶
川狩
夏
,
三夏
生活
文化10
0v
とぶ工夫猫のしてけり恵方棚
小林一茶
恵方詣
新年
人事
文政4
0v
入用のおつ張るはつ暦
小林一茶
初暦
新年
生活
文政7
0v
寒声に顔の売るや悪太郎
小林一茶
寒声
冬
,
晩冬
生活
文政7
0v
形代をとく吹なくせ萩芒
小林一茶
形代
夏
,
晩夏
人事
文政3
0v
木がらしや餌蒔の迹をおふ烏
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
文化13
0v
山の夜や木実かやのみ女郎花
小林一茶
女郎花
秋
,
初秋
植物
文化5
0v
屁もひらず沈香もたかず年の暮
小林一茶
年の暮
冬
,
晩冬
時候
文政4
0v
一〆目過たぞ引なほとゝぎす
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政5
0v
清水を江戸のはづれや冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
享和3
0v
豆煎を足で尋る夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化12
0v
なよ竹や時雨ぬ前もうつくしき
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
文化1
0v
師の坊は山へ童子は柿の木へ
小林一茶
柿
秋
,
晩秋
植物
文政3
0v
夕立や髪結所の鉢の松
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文政4
0v
春立や我家の空もなつかしき
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
文化5
0v
夕燕我には翌のあてもなし
小林一茶
乙鳥
春
,
仲春
動物
文化4
0v
柱拭く人も見へけり夏の山
小林一茶
夏の山
夏
,
三夏
地理
文化1
0v
春立や切口上の門雀
小林一茶
立春
春
,
初春
時候
文政4
0v
赤い実も少加味して散木葉
小林一茶
木の葉
冬
,
三冬
植物
0v
蛬なぜぞ綴もなき庵に
小林一茶
きりぎりす
秋
,
初秋
動物
文政3
0v
木啄の仕合いかに夕の月
小林一茶
啄木鳥
秋
,
三秋
動物
文政2
0v
朝顔の花の大福長者哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
葱買うて枯木の中を帰りけり
与謝蕪村
枯木
冬
,
三冬
植物
0v
十五夜や窓一ぱいの雨明り
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政8
0v
草餅の又めづらしやころもがへ
小林一茶
更衣
夏
,
初夏
生活
文政7
0v
門先のあはう烏もはつ声ぞ
小林一茶
初鴉
新年
動物
0v
いたづらに日は人にかへる雁
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
はつ雪のむだぶりしたり堀田原
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化12
0v
月の顔としは十三そこら哉
小林一茶
後の月
秋
,
晩秋
天文
文政4
0v
あら暑し〱何して暮すべき
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
扨も〱六十顔の出代りよ
小林一茶
出代
春
人事
文化12
0v
年の内に春は来にけり猫の恋
小林一茶
年内立春
冬
,
晩冬
時候
文化9
0v
小けぶりも雲を作りて時鳥
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
0v
河べりの冷汁すべて月夜哉
小林一茶
冷汁
夏
,
三夏
生活
0v
草の戸や夜永の人の又這入る
小林一茶
夜長
秋
,
三秋
時候
文化10
0v
立雁のぢろ〱みるや人の顔
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化1
0v
子を負うて川越猿や一しぐれ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
おち栗や足で尋る夜のみは
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政8
0v
冬夜や柱の穴に茶上る
小林一茶
冬の夜
冬
,
三冬
時候
文政7
0v
春風やはや陰作るかきつばた
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
文化7
0v
遠方や枯野ゝ小家の灯の見ゆる
小林一茶
枯野
冬
,
三冬
地理
寛政5
0v
褒美の画先掴ンで二日灸
小林一茶
二日灸
春
,
仲春
生活
文政4
0v
としよれ氷しやぶるを祝ひ哉
小林一茶
氷水
夏
,
三夏
生活
文政8
0v
山里は常正月や春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化4
0v
朝ばかり日のとゞく溪のむくげ哉
小林一茶
木槿
秋
,
初秋
植物
寛政
0v
皺顔にかざゝれにけり江戸団
小林一茶
団扇
夏
,
三夏
生活
文政6
0v
雨がちに都の春も暮る也
小林一茶
春の暮
春
,
三春
時候
文化2
0v
蕣に片肌入れし羅漢哉
小林一茶
朝顔
秋
,
初秋
植物
文化2
0v
名月や山有川有寝ながらに
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文政5
0v
釣竿を岩に渡して日傘
小林一茶
日傘
夏
,
三夏
生活
文化14
0v
松の雨ひざにこぼれてなく千鳥
小林一茶
千鳥
冬
,
三冬
動物
文化3
0v
小田雁一となりて春いく日
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
享和3
0v
砂盛や打水や笹はたき哉
小林一茶
打水
夏
,
三夏
生活
寛政7
0v
暑夜を唄で参るや善光寺
小林一茶
暑し
夏
,
三夏
時候
文化13
0v
はつ雪や御駕籠へはこぶ二八そば
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文政4
0v
朝夕や峯の小雀の門なるゝ
小林一茶
小雀
夏
,
三夏
動物
文化3
0v
涼しさは神代のさまよ芒箸
小林一茶
御射山祭
秋
,
初秋
人事
文政5
0v
ずん〱とぼん凹から寒哉
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
文政1
0v
一人の太平楽や年わすれ
小林一茶
年忘
冬
,
仲冬
生活
文政2
0v
時鳥善事も千里走るべし
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
享和3
0v
雁行や迹は本間の角田川
小林一茶
雁帰る
春
,
仲春
動物
文化9
0v
番丁やもやひ番やの北しぐれ
小林一茶
時雨
冬
,
初冬
天文
0v
栗壱ツ二ツにたい松さわぎ哉
小林一茶
栗
秋
,
晩秋
植物
文政8
0v
立際に春風吹ぬ京の山
小林一茶
春の風
春
,
三春
天文
0v
寝る隙にさし並たる柳哉
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
0v
五月雨や天水桶のかきつばた
小林一茶
五月雨
夏
,
仲夏
天文
文政1
0v
いかめしき夕立かゝる柳哉
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
文化7
0v
春雨や小島も金の咲くやうに
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文化8
0v
葉がくれの赤へ李をなく小犬
小林一茶
李
夏
,
仲夏
植物
0v
おぼろ夜や寐るたしになる庭の瀧
小林一茶
朧
春
,
三春
天文
0v
山里は汁の中迄名月ぞ
小林一茶
名月
秋
,
仲秋
天文
文化10
0v
永き日やたばこ法度の小金原
小林一茶
日永
春
,
三春
時候
文政5
0v
船頭よ小便無用波の月
小林一茶
月
秋
,
三秋
天文
寛政4
0v
卯の花に活た雛見る御山哉
小林一茶
卯の花
夏
,
初夏
植物
文化12
0v
線香を雪につゝさす兄方哉
小林一茶
恵方詣
新年
人事
文政7
0v
暮る秋も猿合点か小うなづき
小林一茶
暮の秋
秋
,
晩秋
時候
文化10
0v
初雪といふ声ことしよはりけり
小林一茶
初雪
冬
,
初冬
天文
文化14
0v
山椒をつかみ込んだる小なべ哉
小林一茶
山椒の実
秋
,
初秋
植物
享和3
0v
嘘咲の桜と思へど初時雨
小林一茶
初時雨
冬
,
初冬
天文
文化9
0v
身にしむや前のあるじの寒さまで
小林一茶
寒し
冬
,
三冬
時候
0v
来な〱しこ時鳥しこ烏
小林一茶
時鳥
夏
,
三夏
動物
文政7
0v
木がらしやから呼さるゝ按摩坊
小林一茶
凩
冬
,
初冬
天文
0v
ぼんの凹から冷しけり天の川
小林一茶
天の川
秋
,
初秋
天文
文政3
0v
染幟よこから見ても都也
小林一茶
幟
夏
,
初夏
生活
文政3
0v
なか〱に梅もほだしや冬籠
小林一茶
冬籠
冬
,
三冬
生活
文化3
0v
木兎が杭にちよんぼり夜寒哉
小林一茶
夜寒
秋
,
晩秋
時候
文化10
0v
昼顔に大きな女通りけり
小林一茶
昼顔
夏
,
仲夏
植物
文化5
0v
蝶来るや門に柳をさすやいな
小林一茶
柳
春
,
晩春
植物
文化10
0v
夕立の裏に鳴けり家根の鶏
小林一茶
夕立
夏
,
三夏
天文
0v
石川の尻凝とれるや春の雨
小林一茶
春雨
春
,
三春
天文
文政2
0v
Pagination
First page
Previous page
…
Page
360
Page
361
Page
362
Page
363
Page
364
Page
365
Page
366
Page
367
Page
368
…
Next page
Last page