俳句
Displaying 4801 - 4900 of 50885
俳句 | 俳人 | 季語 | 季節 | 分類 | 年 | Total | Recent |
---|---|---|---|---|---|---|---|
夕顔に家内五入皆裸なり | 正岡子規 | 夕顔 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治29 | 2v | 4 days ago |
御火たきや犬も中中そゞろ皃 | 与謝蕪村 | 御火焚 | 冬, 初冬 | 人事 | 1v | 4 days ago | |
一念仏申すだけしく芒哉 | 小林一茶 | 芒 | 秋, 三秋 | 植物 | 1v | 4 days ago | |
小娘の畑打つ頃や桃の花 | 正岡子規 | 桃の花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治26 | 1v | 4 days ago |
炉塞取りて六畳の間の広さかな | 正岡子規 | 炉塞 | 春, 晩春 | 生活 | 明治34 | 1v | 4 days ago |
梅咲や狐が鳥井越支度 | 小林一茶 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 文政4 | 1v | 4 days ago |
大み代や灯ろを張る大納言 | 小林一茶 | 燈籠 | 秋, 初秋 | 生活 | 文政4 | 1v | 4 days 1 hour ago |
浅ら井や夜もあぶれて星迎 | 小林一茶 | 七夕 | 秋, 初秋 | 生活 | 1v | 4 days 1 hour ago | |
名月や出家士諸商人 | 小林一茶 | 名月 | 秋, 仲秋 | 天文 | 文政4 | 1v | 4 days 1 hour ago |
十二月二十九日の茶の湯哉 | 小林一茶 | 師走 | 冬, 仲冬 | 時候 | 文化11 | 1v | 4 days 1 hour ago |
みちのくの鬼住里も桜かな | 小林一茶 | 桜 | 春, 晩春 | 植物 | 文化11 | 1v | 4 days 1 hour ago |
薫風に袂ふくらむ馬上哉 | 正岡子規 | 風薫る | 夏, 三夏 | 天文 | 明治31 | 2v | 4 days 1 hour ago |
友の訃に山怖しく秋の暮 | 阿部みどり女 | 秋の暮 | 秋, 三秋 | 時候 | 2v | 4 days 1 hour ago | |
辨慶に吠つく犬や傀儡師 | 正岡子規 | 傀儡師 | 新年 | 生活 | 明治26 | 1v | 4 days 1 hour ago |
歌はかりきりにかくれぬ筏かな | 正岡子規 | 霧 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治21 | 1v | 4 days 1 hour ago |
藤咲きぬ松に一夜を寝て見やう | 正岡子規 | 藤 | 春, 晩春 | 植物 | 明治27 | 1v | 4 days 1 hour ago |
二三本葱買ふて行く人貧し | 正岡子規 | 葱 | 冬, 三冬 | 植物 | 明治30 | 1v | 4 days 1 hour ago |
女つれて東風に吹かれに東山 | 正岡子規 | 初東風 | 新年 | 天文 | 明治27 | 1v | 4 days 1 hour ago |
京を出て聞直さうぞはち敲 | 小林一茶 | 鉢叩 | 冬, 仲冬 | 人事 | 文化1 | 1v | 4 days 1 hour ago |
ふらはふれ結句浮世をかくれ簔 | 正岡子規 | 季語なし | 無季 | 明治24 | 1v | 4 days 1 hour ago | |
古への水もみし人秋の風 | 小林一茶 | 秋風 | 秋, 三秋 | 天文 | 享和2 | 1v | 4 days 1 hour ago |
釣鐘の寄進につくや葉鷄頭 | 正岡子規 | 葉鶏頭 | 秋, 三秋 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 days 1 hour ago |
肝腎な用忘れたり昼寝妻 | 阿部みどり女 | 昼寝 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 4 days 1 hour ago | |
花ならば爪くれなゐやおしろいや | 正岡子規 | 白粉花 | 秋, 仲秋 | 植物 | 明治35 | 4v | 4 days 1 hour ago |
あふみのやけなり祭も木槿時 | 小林一茶 | 木槿 | 秋, 初秋 | 植物 | 文化3 | 3v | 4 days 1 hour ago |
首あげて折々見るや庭の萩 | 正岡子規 | 萩 | 秋, 初秋 | 植物 | 明治35 | 1v | 4 days 1 hour ago |
夕暮や其上に又秋の雨 | 小林一茶 | 秋の雨 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政1 | 1v | 4 days 1 hour ago |
露ちるやかき集たる米と砂 | 小林一茶 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 文政3 | 1v | 4 days 1 hour ago |
七月の大ベラ坊に暑かな | 小林一茶 | 七月 | 夏, 晩夏 | 時候 | 文化2 | 1v | 4 days 1 hour ago |
世の中の人には葛も掘れけり | 小林一茶 | 葛の花 | 秋, 初秋 | 植物 | 文政4 | 1v | 4 days 1 hour ago |
謠初寶生太夫參りけり | 正岡子規 | 謡初 | 新年 | 生活 | 明治35 | 3v | 4 days 1 hour ago |
父も来て 二度の紅茶や 暖炉燃ゆ | 水原秋桜子 | 暖炉 | 冬, 三冬 | 生活 | 1v | 4 days 1 hour ago | |
春深く腐りし蜜柑好みけり | 正岡子規 | 春浅し | 春, 初春 | 時候 | 明治34 | 1v | 4 days 1 hour ago |
涼しさや青梅の写生、五六枚 | 正岡子規 | 涼し | 夏, 三夏 | 時候 | 1v | 4 days 1 hour ago | |
つら役や子持女の寒念仏 | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文政2 | 1v | 4 days 1 hour ago |
井戸端や初茸洗ふ二三人 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治31 | 1v | 4 days 1 hour ago |
塵捨てに出てそれなりや梅の木戸 | 阿部みどり女 | 梅 | 春, 初春 | 植物 | 1v | 4 days 1 hour ago | |
掛取を責むる議案も歳の暮 | 正岡子規 | 年の暮 | 冬, 晩冬 | 時候 | 明治32 | 1v | 4 days 2 hours ago |
手がらさうに子を連ありく雀哉 | 小林一茶 | 雀の子 | 春, 晩春 | 動物 | 文化11 | 1v | 4 days 2 hours ago |
冬籠湯に入る我の垢を見よ | 正岡子規 | 冬籠 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治29 | 1v | 4 days 2 hours ago |
若竹のわかい盛りも直過る | 小林一茶 | 若竹 | 夏, 仲夏 | 植物 | 文政4 | 1v | 4 days 2 hours ago |
門の梅寒念仏に盗まれし | 小林一茶 | 寒念仏 | 冬, 晩冬 | 人事 | 文化10 | 1v | 4 days 2 hours ago |
両脇に男の子女の子やはたゝ神 | 阿部みどり女 | 雷 | 夏, 三夏 | 天文 | 1v | 4 days 2 hours ago | |
田の草の花の盛りを引かれけり | 小林一茶 | 田草取 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化13 | 1v | 4 days 2 hours ago |
おもしろう汗のながるゝ浴衣哉 | 小林一茶 | 浴衣 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 4 days 2 hours ago | |
蚕飼する村過行や薬売 | 正岡子規 | 蚕飼 | 春, 晩春 | 生活 | 明治35 | 1v | 4 days 2 hours ago |
尽く花になりぬる葵かな | 正岡子規 | 花葵 | 夏, 仲夏 | 植物 | 明治30 | 1v | 4 days 2 hours ago |
号外を見つゝ冬日を来る二人 | 阿部みどり女 | 冬日 | 冬, 三冬 | 天文 | 1v | 4 days 2 hours ago | |
木の實くふ我が前の世は猿か鳥か | 正岡子規 | 木の実 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治30 | 4v | 4 days 2 hours ago |
海の月扇かぶつて寝たりけり | 小林一茶 | 扇 | 夏, 三夏 | 生活 | 享和3 | 1v | 4 days 2 hours ago |
稻つまや一筋白き棉ばたけ | 正岡子規 | 稲妻 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 4 days 2 hours ago |
うら山や十所許りの年忘 | 小林一茶 | 年忘 | 冬, 仲冬 | 生活 | 文政2 | 1v | 4 days 2 hours ago |
時鳥汝も京に住しとや | 小林一茶 | 時鳥 | 夏, 三夏 | 動物 | 文化10 | 1v | 4 days 2 hours ago |
丁々と碁を打つ家の夜寒哉 | 正岡子規 | 夜寒 | 秋, 晩秋 | 時候 | 明治28 | 1v | 4 days 2 hours ago |
鶴引クヤ蓬莱ノ松遠霞 | 正岡子規 | 引鶴 | 春, 仲春 | 動物 | 明治35 | 2v | 4 days 2 hours ago |
あとさきもしらぬ心や花に鳥 | 正岡子規 | 花 | 春, 晩春 | 植物 | 明治24 | 1v | 4 days 2 hours ago |
ふるまはん深草殿に玉子酒 | 正岡子規 | 玉子酒 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治25 | 1v | 4 days 2 hours ago |
窓のかげよその二階の踊かな | 正岡子規 | 踊 | 秋, 初秋 | 生活 | 明治23 | 1v | 4 days 2 hours ago |
鵜の真似をうより上手な子供哉 | 小林一茶 | 鵜飼 | 夏, 三夏 | 生活 | 1v | 4 days 2 hours ago | |
鰒汁心もとなき寐つき哉 | 正岡子規 | 鰒汁 | 冬, 三冬 | 生活 | 明治28 | 1v | 4 days 2 hours ago |
すてられた扇も露の宿り哉 | 正岡子規 | 露 | 秋, 三秋 | 天文 | 明治25 | 4v | 4 days 2 hours ago |
我門に来て痩鴨と成りにけり | 小林一茶 | 鴨 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化12 | 1v | 4 days 2 hours ago |
庭訓の往来誰が文庫より今朝の春 | 松尾芭蕉 | 初春 | 新年 | 時候 | 延宝6 | 1v | 4 days 2 hours ago |
戸あくるや萬歳來る東より | 正岡子規 | 万歳 | 新年 | 生活 | 明治30 | 1v | 4 days 2 hours ago |
むら紅葉会津商人なつかしき | 与謝蕪村 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 1v | 4 days 2 hours ago | |
虫干や つなぎ合わせし 紐の数 | 杉田久女 | 虫干 | 夏, 晩夏 | 生活 | 1v | 4 days 2 hours ago | |
わか草と云はるゝうちも少かな | 小林一茶 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 文政7 | 1v | 4 days 2 hours ago |
大蟻の雨をはじきて黒びかり | 星野立子 | 蟻 | 夏, 三夏 | 動物 | 1v | 4 days 2 hours ago | |
夕顔ヤ野分恐ルヽ實ノ太リ | 正岡子規 | 野分 | 秋, 仲秋 | 天文 | 明治34 | 1v | 4 days 2 hours ago |
浦風に旅忘レけり夕涼 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 寛政 | 1v | 4 days 2 hours ago |
古巣ただあはれなるべき隣かな | 松尾芭蕉 | 古巣 | 春, 三春 | 動物 | 貞亨3 | 1v | 4 days 2 hours ago |
山吹の露菜の花のかこち顔なるや | 松尾芭蕉 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 1v | 4 days 2 hours ago | |
蚊柱や蚊遣の煙のよけ具合 | 正岡子規 | 蚊柱 | 夏, 三夏 | 動物 | 明治21 | 1v | 4 days 2 hours ago |
巡り〱ととる年玉扇哉 | 小林一茶 | 年玉 | 新年 | 生活 | 文政7 | 1v | 4 days 2 hours ago |
花の月のとちんぷんかんのうき世哉 | 小林一茶 | 季語なし | 無季 | 文化8 | 1v | 4 days 2 hours ago | |
うら町や炭団手伝ふ美少年 | 小林一茶 | 炭団 | 冬, 三冬 | 生活 | 寛政6 | 1v | 4 days 2 hours ago |
婆様の大事の茄子もふとりけり | 正岡子規 | 茄子 | 夏, 晩夏 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 days 2 hours ago |
毒茸の下や誰が骨星が岡 | 正岡子規 | 茸 | 秋, 晩秋 | 植物 | 明治25 | 1v | 4 days 2 hours ago |
鶯や梅のあたりに声がする | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治26 | 1v | 4 days 2 hours ago |
はつ蛍ついとそれたる手風哉 | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文政1 | 1v | 4 days 2 hours ago |
山吹や出湯のけぶり馴れて咲 | 小林一茶 | 山吹 | 春, 晩春 | 植物 | 3v | 4 days 2 hours ago | |
わびしげに臑をねぶるや秋の蠅 | 正岡子規 | 秋の蠅 | 秋, 三秋 | 動物 | 明治24 | 1v | 4 days 2 hours ago |
夏休みの人と見えけり白鹿摺 | 正岡子規 | 夏休み | 夏, 晩夏 | 生活 | 明治29 | 2v | 4 days 3 hours ago |
あのやうに我老しか秋のてふ | 小林一茶 | 秋の蝶 | 秋, 三秋 | 動物 | 文化1 | 1v | 4 days 3 hours ago |
夕陰いだ天さまの大紅葉 | 小林一茶 | 紅葉 | 秋, 晩秋 | 植物 | 文化9 | 2v | 4 days 3 hours ago |
寒月や原渺々として寺一つ | 正岡子規 | 寒月 | 冬, 晩冬 | 天文 | 明治26 | 1v | 4 days 3 hours ago |
玉棚にかけ奉るたすき哉 | 小林一茶 | 魂祭 | 秋, 初秋 | 人事 | 文化11 | 1v | 4 days 3 hours ago |
鶯や藪の中には去年の雪 | 正岡子規 | 鶯 | 春, 三春 | 動物 | 明治25 | 1v | 4 days 3 hours ago |
いくばくの鮎渋るらん草の雨 | 小林一茶 | 落鮎 | 秋, 三秋 | 動物 | 1v | 4 days 3 hours ago | |
蛤の口より伊勢の初日哉 | 正岡子規 | 初日 | 新年 | 天文 | 明治34 | 1v | 4 days 3 hours ago |
口も手も人並でなし小夜碪 | 小林一茶 | 砧 | 秋, 三秋 | 生活 | 享和3 | 1v | 4 days 3 hours ago |
母おやゝ涼がてらの祭り帯 | 小林一茶 | 納涼 | 夏, 晩夏 | 生活 | 文化11 | 1v | 4 days 3 hours ago |
雉なくや燃ゆる涙の血写経 | 正岡子規 | 雉 | 春, 三春 | 動物 | 明治33 | 1v | 4 days 3 hours ago |
炉開やけん使がましや鳶の顔 | 小林一茶 | 炉開 | 冬, 初冬 | 生活 | 文化10 | 1v | 4 days 3 hours ago |
若草や子供集まりて毬を打つ | 正岡子規 | 若草 | 春, 晩春 | 植物 | 明治29 | 1v | 4 days 3 hours ago |
誰やらに似たるぞ鰒のふくれ顔 | 小林一茶 | 河豚 | 冬, 三冬 | 動物 | 文化12 | 1v | 4 days 3 hours ago |
伊豆まては落ちず消へけり天の河 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治25 | 1v | 4 days 3 hours ago |
仰向けにわれ嘯けば天の川 | 正岡子規 | 天の川 | 秋, 初秋 | 天文 | 明治29 | 6v | 4 days 3 hours ago |
形代に赤けべゝきせる娘哉 | 小林一茶 | 形代 | 夏, 晩夏 | 人事 | 文政8 | 1v | 4 days 4 hours ago |
行蛍尻見よ観音〱と | 小林一茶 | 蛍 | 夏, 仲夏 | 動物 | 文化12 | 1v | 4 days 4 hours ago |