俳句

Displaying 4701 - 4800 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
御報謝と出した柄杓へ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 3 days 22 hours ago
虻よぶや必茸ある通り 小林一茶 , 晩秋 植物 文化6 1v 3 days 22 hours ago
待〱し桜と成れどひとり哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 1v 3 days 22 hours ago
先明た口へぼつたり桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 3 days 22 hours ago
人をとる主の際より蓮の花 小林一茶 , 晩夏 植物 文政5 4v 3 days 22 hours ago
料理屋の紅梅散りて桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治32 1v 3 days 22 hours ago
夕やけや人の中より秋が立 小林一茶 立秋 , 初秋 時候 文化11 1v 3 days 22 hours ago
芋は煮えず豆は釜中に在りて泣 正岡子規 , 三秋 植物 明治31 1v 3 days 22 hours ago
桜咲く春の山辺や別の素湯 小林一茶 , 晩春 植物 文化2 1v 3 days 22 hours ago
人形りに穴の明く也花うの木 小林一茶 卯の花 , 初夏 植物 文化2 1v 3 days 22 hours ago
氷解けて水の流るゝ音すなり 正岡子規 凍解 , 晩春 地理 明治34 2v 3 days 22 hours ago
越後節蔵に聞へて秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化1 2v 3 days 22 hours ago
捨られし夜より雨ふるきり〲す 小林一茶 きりぎりす , 初秋 動物 享和3 3v 3 days 22 hours ago
桜木や花の威をかる里の人 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 1v 3 days 22 hours ago
山猿と呼るゝ宿のさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 1v 3 days 22 hours ago
人顔は下り闇也はつ桜 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 1v 3 days 22 hours ago
傘にべたり〱と桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化10 1v 3 days 22 hours ago
むだ花にけしきとられて青瓢 小林一茶 青瓢 , 初秋 植物 文化9 1v 3 days 22 hours ago
神風や魔所も和らぐ山ざくら 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 1v 3 days 22 hours ago
我背戸に二百十日の茄子哉 正岡子規 二百十日 , 仲秋 時候 明治26 1v 3 days 22 hours ago
老けりな扇づかひの小ぜはしき 小林一茶 , 三夏 生活 文化13 1v 3 days 23 hours ago
土鳩が寝に来ても鳴く桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化3 1v 3 days 23 hours ago
しぐれしか裏の竹山旭さす 正岡子規 時雨 , 初冬 天文 明治27 1v 3 days 23 hours ago
向ふ三軒隣〱へわか葉哉 小林一茶 若葉 , 初夏 植物 文化11 1v 3 days 23 hours ago
ばか喧嘩はやして行やほとゝぎす 小林一茶 時鳥 , 三夏 動物 文政4 1v 3 days 23 hours ago
古桜倒るゝ迄と咲にけり 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 3 days 23 hours ago
世中をあさりとあさぎざくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政8 1v 3 days 23 hours ago
山猿と呼ばるゝ里のさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政7 1v 3 days 23 hours ago
亀と共にぶら下りたる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治29 2v 3 days 23 hours ago
真上から見たき吉野の桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 3 days 23 hours ago
棒突も餅をうりけり山桜 小林一茶 , 晩春 植物 文化1 1v 3 days 23 hours ago
煤臭い笠も桜の咲日哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 1v 3 days 23 hours ago
しんとして露に音あり朝桜 正岡子規 朝桜 , 晩春 植物 明治25 1v 3 days 23 hours ago
花は賤の目にも見えけり鬼薊 松尾芭蕉 山薊 , 仲秋 植物 3v 3 days 23 hours ago
むねあげや神の下さる露時雨 小林一茶 , 三秋 天文 文政9 1v 3 days 23 hours ago
今年又花散る四月十二日 正岡子規 落花 , 晩春 植物 明治29 1v 3 days 23 hours ago
白梅にいやみ辛はなかりけり 小林一茶 , 初春 植物 3v 3 days 23 hours ago
春の暮暗渠に水のひかり入る 加藤楸邨 春の暮 , 三春 時候 1v 3 days 23 hours ago
水きたなく水草見ゆる冬田哉 正岡子規 冬田 , 三冬 地理 明治30 1v 3 days 23 hours ago
鰒汁や柱と我とふじの山 小林一茶 鰒汁 , 三冬 生活 文化11 1v 3 days 23 hours ago
客僧の狸寝入りやくすり喰 与謝蕪村 薬喰 , 三冬 生活 1v 3 days 23 hours ago
白露を見事にこぼす旭哉 正岡子規 , 三秋 天文 明治25 2v 3 days 23 hours ago
わらんじをとくや夕立さつと来る 正岡子規 夕立 , 三夏 天文 明治29 4v 3 days 23 hours ago
ちらちらと小鮎ののぼる夕日哉 正岡子規 若鮎 , 晩春 動物 明治26 2v 3 days 23 hours ago
蚊柱の三本目より三ヶの月 小林一茶 , 三夏 動物 文政1 1v 3 days 23 hours ago
目ざす敵は鶏頭か横時雨 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 1v 3 days 23 hours ago
敦盛の鎧に似たる桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 4 days ago
猪の嵐に向ふ芒かな 正岡子規 , 三秋 植物 明治28 2v 4 days ago
八朔や義理に顏出す梅の花 正岡子規 八朔 , 仲秋 時候 明治26 1v 4 days ago
風寒し人のきほひにさく桜 正岡子規 , 晩春 植物 明治20 1v 4 days ago
盆栽の小桜早し京の市 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 1v 4 days ago
神戸出て夜の長さよ紀州灘 正岡子規 夜長 , 三秋 時候 明治28 1v 4 days ago
たのもしや家に雪なきお正月 小林一茶 正月 新年 時候 文政3 2v 4 days ago
名をもたぬ京の桜はなかりけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 4 days ago
有明に三分傾く桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治26 1v 4 days ago
杉の杜の出口に白き桜かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 1v 4 days ago
念入れて紫陽花の花染めかふる 正岡子規 紫陽花 , 仲夏 植物 明治29 1v 4 days ago
桜咲くこれは尾上の菊五郎 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 1v 4 days ago
清水のともし火深し夕桜 正岡子規 , 晩春 植物 明治29 1v 4 days ago
橋長く水青うして松桜 正岡子規 , 晩春 植物 明治33 1v 4 days ago
米菩薩誰こぼしたぞ草の露 小林一茶 , 三秋 天文 文政5 1v 4 days ago
鹿聞のぬけ〱九人もどりけり 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文化1 1v 4 days ago
五月雨やともし火もるゝ藪の家 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治26 1v 4 days ago
稲妻やよい御しめりじやしめりじやと 小林一茶 稲妻 , 三秋 天文 文政8 1v 4 days ago
とにかくに殘暑も二百十日哉 正岡子規 二百十日 , 仲秋 時候 明治29 1v 4 days ago
神国天から薬降りにけり 小林一茶 薬降る , 仲夏 天文 文政5 1v 4 days ago
さびしさを鳴子にひくや秋のくれ 正岡子規 秋の暮 , 三秋 時候 明治24 1v 4 days ago
秋の雨つい夜に入し榎哉 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 享和3 1v 4 days ago
軒の雨鉢うつさくら閑しや 小林一茶 , 晩春 植物 寛政7 1v 4 days ago
御旅所の松葉かはらで夕涼み 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 寛政7 1v 4 days ago
春の夜や髪のこぼるゝ額つき 正岡子規 春の夜 , 三春 時候 明治26 1v 4 days ago
燈籠に大小のある親子哉 正岡子規 燈籠 , 初秋 生活 明治25 1v 4 days ago
臼となり柱となりてなく蚊哉 小林一茶 , 三夏 動物 文化10 1v 4 days ago
猿引や猿のきよろつく日本橋 正岡子規 猿廻し 新年 人事 明治27 1v 4 days ago
うそ寒や仏の留主の善光寺 小林一茶 漸寒 , 晩秋 時候 文政3 1v 4 days ago
隠家や遅山桜おそ鰹 小林一茶 , 晩春 植物 文化6 1v 4 days ago
起臥も桜明りや念仏坊 小林一茶 , 晩春 植物 文化13 1v 4 days ago
茶番去り茶番来る隅田の桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治30 1v 4 days ago
開帳の目当に立し桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政3 1v 4 days ago
翌あらば〱と思ふ桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化5 1v 4 days ago
鉦大鼓敲止ば桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化4 1v 4 days ago
釣針に引上て見る桜哉 小林一茶 , 晩春 植物 文政1 1v 4 days ago
天地の間にほろと時雨かな 高浜虚子 時雨 , 初冬 天文 1v 4 days ago
雨晴るゝ桜に杉の雫かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治31 1v 4 days ago
釣鐘の雲にぬれたる桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治28 1v 4 days ago
年忘橙剥いて酒酌まん 正岡子規 年忘 , 仲冬 生活 明治29 1v 4 days ago
軍勢甲乙入べらずとさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 寛政 1v 4 days ago
から下戸の片長家也春雨 小林一茶 春雨 , 三春 天文 文化1 1v 4 days ago
谷底に樵夫の動く桜かな 正岡子規 , 晩春 植物 明治25 1v 4 days ago
此人や蝦夷が島迄秋の暮 小林一茶 秋の暮 , 三秋 時候 文政3 1v 4 days ago
迷子のしつかり掴むさくら哉 小林一茶 , 晩春 植物 文化11 1v 4 days ago
芳野出て桜は雪に帰りけり 正岡子規 , 晩春 植物 明治27 1v 4 days ago
金屏に風防く鉢の桜哉 正岡子規 , 晩春 植物 明治31 1v 4 days ago
一年の事今にある綿衣かな 正岡子規 綿子 , 三秋 生活 明治26 2v 4 days ago
おちば焚く里やいくたりかぐや姫 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文化7 2v 4 days ago
月の出る裏へ裏へと鵜舟哉 正岡子規 鵜飼 , 三夏 生活 明治25 1v 4 days ago
紅葉する蔦さへ見えず神の松 正岡子規 蔦紅葉 , 三秋 植物 明治27 1v 4 days ago
はつ雪やかさい烏がうれ鳴 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化2 1v 4 days ago
此方が庵の道とや虻がとぶ 小林一茶 , 三春 動物 文政3 2v 4 days ago
日の照りて風吹く二百十日哉 正岡子規 二百十日 , 仲秋 時候 明治29 1v 4 days ago