俳句

Displaying 4901 - 5000 of 50885
俳句 俳人 季語 季節 分類 Total Recent
宮角力一夜〱になくなりぬ 小林一茶 相撲 , 初秋 生活 文化8 1v 4 days 4 hours ago
しづしづと野分のあとの旭かな 正岡子規 野分 , 仲秋 天文 明治26 1v 4 days 4 hours ago
馬の背に雲雀は高く麦低し 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治24 2v 4 days 4 hours ago
赤椀のだぶ〱酒を野分哉 小林一茶 野分 , 仲秋 天文 文化11 1v 4 days 4 hours ago
誰が夢の骸骨こゝに枯芒 正岡子規 枯芒 , 三冬 植物 明治29 1v 4 days 4 hours ago
はつ袷袖口見せにうら家迄 小林一茶 , 初夏 生活 文政1 1v 4 days 4 hours ago
閑古鳥鳴やねまればねまるとて 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文政4 1v 4 days 4 hours ago
白露や地獄の種をけふもまく 小林一茶 , 三秋 天文 文化11 5v 4 days 4 hours ago
灌仏の御指の先や暮の月 小林一茶 仏生会 , 晩春 人事 文政4 1v 4 days 4 hours ago
仙人の膝と思ふか来る蛙 小林一茶 , 三春 動物 文政7 1v 4 days 5 hours ago
稻雀稻を追はれて唐秬へ 正岡子規 稲雀 , 三秋 動物 明治27 1v 4 days 5 hours ago
しぐるゝや人を身にする野べの馬 小林一茶 時雨 , 初冬 天文 文政2 1v 4 days 5 hours ago
廃院の牡丹小さく咲きにけり 正岡子規 牡丹 , 初夏 植物 明治28 4v 4 days 5 hours ago
鞦韆に腰かけて読む手紙かな 星野立子 鞦韆 , 三春 生活 1v 4 days 5 hours ago
五月雨の宿借りし家に娘あり 正岡子規 五月雨 , 仲夏 天文 明治29 1v 4 days 5 hours ago
里人は稲に歌詠む都かな 松尾芭蕉 , 三秋 植物 貞亨5 1v 4 days 6 hours ago
青田稀に畠多きぞ是非もなき 正岡子規 青田 , 晩夏 地理 明治29 1v 4 days 6 hours ago
正面に尻つん向し瓢哉 小林一茶 , 初秋 植物 文政4 1v 4 days 6 hours ago
夕暮や箒木投ても虫の鳴 小林一茶 , 三秋 動物 文化2 1v 4 days 6 hours ago
寝間からも二番涼みや門の月 小林一茶 納涼 , 晩夏 生活 文政8 1v 4 days 6 hours ago
庭破土用ぞと知る庵哉 小林一茶 土用 , 晩夏 時候 文政8 1v 4 days 6 hours ago
虫ぼしを男もす也草の庵 小林一茶 虫干 , 晩夏 生活 文化10 1v 4 days 6 hours ago
学校の昼静かなり百日紅 正岡子規 百日紅 , 仲夏 植物 明治27 1v 4 days 7 hours ago
梨腹モ牡丹餅腹モ彼岸カナ 正岡子規 秋彼岸 , 仲秋 時候 明治34 1v 4 days 7 hours ago
御陵としらで咲けり萩の花 正岡子規 , 初秋 植物 明治25 1v 4 days 7 hours ago
さをしかや芒の陰のいく夫婦 小林一茶 鹿 , 三秋 動物 文政3 1v 4 days 7 hours ago
秋の空清水流るゝ思ひあり 正岡子規 秋の空 , 三秋 天文 明治29 1v 4 days 7 hours ago
野ぜんちをさゝへて咲くや曼珠さけ 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治25 2v 4 days 7 hours ago
名月や半分出たる海の上 正岡子規 名月 , 仲秋 天文 明治28 1v 4 days 7 hours ago
名月を取てくれろと泣く子哉 小林一茶 名月 , 仲秋 天文 文化10 1v 4 days 7 hours ago
けふも〱秋雨す也片山家 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化2 3v 4 days 8 hours ago
かつしかや遠く降ても秋の雨 小林一茶 秋の雨 , 三秋 天文 文化1 1v 4 days 8 hours ago
稻の花阿彌陀を買ふて戻りけり 正岡子規 稲の花 , 初秋 植物 明治29 1v 4 days 8 hours ago
夕花火虹の浮橋碎きけり 正岡子規 花火 , 初秋 生活 明治28 1v 4 days 9 hours ago
影ぼうしの翁に似たり初時雨 小林一茶 芭蕉忌 , 初冬 人事 享和3 2v 4 days 10 hours ago
三日月と一つ並びや冷し瓜 小林一茶 , 晩夏 植物 文政2 1v 4 days 10 hours ago
春浅く乳も涙も氷りけり 正岡子規 春浅し , 初春 時候 明治33 1v 4 days 10 hours ago
一昨日もきのふもけふもかんこ鳥 小林一茶 郭公 , 三夏 動物 文化11 1v 4 days 10 hours ago
ぼた餅や地蔵のひざも春の風 小林一茶 春の風 , 三春 天文 文化11 1v 4 days 10 hours ago
熊坂がゆかりやいつの玉祭 松尾芭蕉 魂祭 , 初秋 人事 元禄2 1v 4 days 10 hours ago
菓子盆の足らぬ所へ小てふ哉 小林一茶 , 三春 動物 文政6 1v 4 days 10 hours ago
寺清水西瓜も見えず秋老いぬ 正岡子規 西瓜 , 初秋 植物 明治28 1v 4 days 10 hours ago
鯉はねて池の面暗き月夜哉 正岡子規 月夜 , 三秋 天文 明治28 1v 4 days 10 hours ago
笹粽猫が上手にほどく也 小林一茶 , 初夏 生活 文政5 1v 4 days 10 hours ago
はつ雪や今行里の見へて降 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 1v 4 days 10 hours ago
鶴好の人さへ年は暮る也 小林一茶 年の暮 , 晩冬 時候 文化1 4v 4 days 11 hours ago
釣堀に水輪あふれぬ花の雨 石田波郷 花の雨 , 晩春 天文 1v 4 days 11 hours ago
鑓持よ春を逃すな合点か 小林一茶 行く春 , 晩春 時候 文化10 1v 4 days 11 hours ago
渋柿の花のしぶ〱咲にけり 小林一茶 柿の花 , 仲夏 植物 1v 4 days 11 hours ago
金杉や梅にかけたる貸家札 正岡子規 , 初春 植物 明治26 1v 4 days 11 hours ago
五月雨も瀬踏み尋ねぬ見馴河 松尾芭蕉 五月雨 , 仲夏 天文 寛文10 1v 4 days 11 hours ago
今の世や供を連れたる寒念仏 小林一茶 寒念仏 , 晩冬 人事 1v 4 days 11 hours ago
贈るべき扇も持たずうき別れ 正岡子規 , 三夏 生活 明治28 1v 4 days 11 hours ago
七浦や安房を動かす波の音 正岡子規 季語なし 無季 明治24 4v 4 days 11 hours ago
夕月のけば〱しさを秋の風 小林一茶 秋風 , 三秋 天文 享和3 1v 4 days 11 hours ago
捨て鍬の 次第に濡れて 春の雨 山口青邨 春の雨 , 三春 天文 1v 4 days 11 hours ago
禿倉暗く水仙白し庭の隅 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治29 2v 4 days 11 hours ago
水鳥や盗人歸る夜明方 正岡子規 水鳥 , 三冬 動物 明治30 1v 4 days 11 hours ago
鶯がぎよつとするぞよ咳ばらひ 小林一茶 , 三春 動物 文政5 1v 4 days 11 hours ago
鶯も啼くそ雲雀も囀るそ 正岡子規 雲雀 , 三春 動物 明治31 1v 4 days 11 hours ago
夕不二に尻を並べてなく蛙 小林一茶 , 三春 動物 文化9 1v 4 days 11 hours ago
よそ並に赤くもならでおち葉哉 小林一茶 落葉 , 三冬 植物 文政1 1v 4 days 11 hours ago
ちこ一人御手なふるや桃の花 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治25 1v 4 days 11 hours ago
かつぎ荷を 雪にもたせて 憩ひ居り 中村汀女 , 晩冬 天文 1v 4 days 11 hours ago
魚串のさし所也炭俵 小林一茶 炭俵 , 三冬 生活 文化10 1v 4 days 11 hours ago
よい事に猫がざれけり福俵 小林一茶 福俵 新年 人事 1v 4 days 11 hours ago
酒のんだ僧の後生やまんじゆ沙花 正岡子規 曼珠沙華 , 仲秋 植物 明治25 2v 4 days 12 hours ago
くま蜂のさわぎ立たる日永哉 正岡子規 日永 , 三春 時候 明治27 1v 4 days 12 hours ago
人並や庵も夜なべのすゝ払い 小林一茶 煤払 , 仲冬 生活 文政6 1v 4 days 12 hours ago
菅笠や女之助も男にて 正岡子規 季語なし 無季 明治24 1v 4 days 12 hours ago
鶯や隣へ通ふ犬くゞり 正岡子規 , 三春 動物 明治26 1v 4 days 12 hours ago
葱買て枯木の中を帰りけり 与謝蕪村 , 三冬 植物 1v 4 days 12 hours ago
ことし竹松を手本に曲りけり 小林一茶 若竹 , 仲夏 植物 文政7 1v 4 days 12 hours ago
草の霜あはれことしも蹈そむる 小林一茶 , 三冬 天文 文化3 1v 4 days 12 hours ago
言の葉も枯れけり年の忘れ草 正岡子規 年忘 , 仲冬 生活 明治26 1v 4 days 12 hours ago
鴨ねるや舟に折れこむ枯尾花 正岡子規 , 三冬 動物 明治24 1v 4 days 12 hours ago
魁てうき草浮けり苗代田 小林一茶 苗代 , 晩春 地理 寛政7 1v 4 days 12 hours ago
腹へこへこ發句吐き盡して路遠し 正岡子規 季語なし 無季 明治24 1v 4 days 12 hours ago
大味の何かは減るや丹波栗 小林一茶 , 晩秋 植物 文政4 1v 4 days 12 hours ago
渡りゆけは世は邯鄲や枕はし 正岡子規 季語なし 無季 明治21 1v 4 days 12 hours ago
初空を拵へているけぶり哉 小林一茶 初空 新年 天文 文化8 1v 4 days 12 hours ago
水仙や老母庭はく朝まだき 正岡子規 水仙 , 晩冬 植物 明治26 1v 4 days 12 hours ago
鎌倉や今は草屋のとり合 正岡子規 鶏合 , 晩春 生活 明治26 1v 4 days 12 hours ago
夕顔やはら〱雨も福の神 小林一茶 夕顔 , 晩夏 植物 文化5 1v 4 days 12 hours ago
人もなし閼迦桶の花に舞ふ胡蝶 正岡子規 胡蝶 , 三春 動物 明治26 1v 4 days 12 hours ago
一冬や簀の子の下の炭俵 正岡子規 炭俵 , 三冬 生活 明治26 1v 4 days 12 hours ago
月花のつかさや隅田のわたし守 正岡子規 季語なし 無季 明治23 1v 4 days 12 hours ago
さをしかにせ負する紅葉俵哉 小林一茶 紅葉 , 晩秋 植物 文政8 1v 4 days 12 hours ago
薬みと号して果はあばれ喰 小林一茶 薬喰 , 三冬 生活 3v 4 days 12 hours ago
蜂鳴て人のしづまる御堂哉 小林一茶 , 三春 動物 文政1 1v 4 days 12 hours ago
懐を通り抜たる蛍かな 小林一茶 , 仲夏 動物 文化12 1v 4 days 12 hours ago
冨士の根を眼當に昇る旭かな 正岡子規 季語なし 無季 明治25 1v 4 days 12 hours ago
三日して忘られぬかのらの猫 小林一茶 季語なし 無季 文化9 1v 4 days 12 hours ago
商人やうそうつしに蝦夷が島 小林一茶 季語なし 無季 文政5 1v 4 days 12 hours ago
時鳥鳴かぬ程こそゆかしけれ 正岡子規 時鳥 , 三夏 動物 明治27 1v 4 days 12 hours ago
陽炎にまぎれ込だる伏家哉 小林一茶 陽炎 , 三春 天文 文化13 1v 4 days 12 hours ago
てらてらと桃咲く中や何ヶ村 正岡子規 桃の花 , 晩春 植物 明治27 1v 4 days 12 hours ago
君や蝶我や荘子が夢心 松尾芭蕉 , 三春 動物 元禄3 1v 4 days 12 hours ago
はつ雪や俵のうへの小行灯 小林一茶 初雪 , 初冬 天文 文化9 1v 4 days 12 hours ago
枝炭白粉ぬりて京に入 小林一茶 , 三冬 生活 文化12 1v 4 days 12 hours ago